待望の薄型軽量「Snapdragon X Elite」搭載ノートPCがやってきた、「ZenBook SORA」レビュー
マイナビニュース / 2025年2月4日 16時0分
付属する充電器はUSB Type-C出力で、最大出力は90Wとモバイルノートとしてはかなりの高出力です。重量は電源コード部も含めると400グラム弱となるため、持ち運びの際はサードパーティ製のコンパクトかつ軽量なものと組み合わせると、より機動性を高められるでしょう。
ワイヤレス通信はWi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応しているため、ワイヤレスでも高速な通信や多数の周辺機器との接続が可能です。
バッテリー容量は70Whと大容量なので、元々アイドル時の消費電力の低いSnapdragon X Elite X1E-78-100との組み合わせで長時間のバッテリー稼動が可能になっています。
本体重量は構成にもよりますが、約900g~980g。今回お借りした実機では988gとなり、Snapdragon Xシリーズを搭載するWindowsノートPCとしては、最軽量クラスです。本体サイズも310.7×213.9×13.4~15.9mmと、約14型のディスプレイを搭載するモバイルノートとしては小さく、重量やバッテリー容量含め、個人的にはSnapdragon Xシリーズを搭載するノートPCとして「こういうのを待っていた」と感じられる仕様になっています。
○ZenBook SORAの性能、使用感をチェック
続いてZenBook SORAの性能や使用感をチェックしていきます。性能チェックはベンチマークソフトを使用し、筆者の私物のノートPC「FMV LIFEBOOK UH(2023年モデル)」と、一部テストではスコアを比較しながらZenBook SORAのパフォーマンスを確認しています。
まずはCPUの単体処理性能を数値化する「GeekBench 6」を使い、ZenBook SORAに搭載されているSnapdragon X Elite X1E-78-100の性能を確認しました。
結果はシングルコアで「2380ポイント」、マルチコアで「1万4560ポイント」でした。比較用のFMV LIFEBOOK UHのCPUは「Core i7-1360P」で、こちらのスコアはシングルコアで「2484ポイント」、マルチコア「1万223ポイント」でした。
シングルコアではZenBook SORAが僅かに劣るものの、マルチコアでは大きく上回るスコアを記録しています。PC利用時、立ち上げているアプリケーションだけでなくバックグラウンドで動作しているアプリケーションも多く存在しますので、マルチコアでのパフォーマンスが良好なのは、普段使いで今までのノートPCよりも快適に利用できるといっていいでしょう。
この記事に関連するニュース
-
差は、軽さ。日本市場向けに開発した約899gの超軽量Copilot+ PC ASUS Zenbook SORA UX3407」シリーズを発表
PR TIMES / 2025年2月4日 17時45分
-
ASUSがインテル新CPU搭載の2画面ノート「Zenbook DUO」など2025年モデル4機種を発表
ASCII.jp / 2025年2月4日 16時30分
-
「ZenBook SORA UX3407」シリーズはArm版Copilot+ PCの大本命か 日本市場向けに開発された1kg切りモバイルPCの実力を検証する
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 16時5分
-
Snapdragon X採用の超軽量AI PC「ASUS Zenbook SORA」実機レビュー
ASCII.jp / 2025年2月4日 16時0分
-
Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は?
ITmedia PC USER / 2025年1月25日 12時5分
ランキング
-
1アクセス厳禁の「邪悪なWebサイト」に要注意! 閲覧しようとクリックしただけで端末が乗っ取られてしまった恐怖の事例を解説
ニコニコニュース / 2025年2月4日 18時10分
-
2TP-Link、Wi-Fi 7に対応したゲーミングWi-Fiルーター「Archer GE550」
ASCII.jp / 2025年2月4日 15時30分
-
3東京都、東京都公式アプリ「東京アプリ」を開始 東京ポイントを獲得可能に
ポイ探ニュース / 2025年2月4日 13時40分
-
4「iPhone SE(第3世代)」と「iPhone 14」の価格下落が顕著に Back Marketがリファービッシュ品の価格変動を調査
ITmedia Mobile / 2025年2月3日 16時59分
-
5マウスコンピューターが「G TUNE」リブランド、今後のRTX 5080の供給は「大丈夫」
マイナビニュース / 2025年2月4日 18時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください