トランプとイーロン・マスクの「宇宙飛行士救出計画」の真意とは? 政治が技術を歪める危うさ
マイナビニュース / 2025年2月7日 12時38分
しかし、現状は、救出や緊急脱出が必要な状況ではない。2人の健康状態も良好で、物資も十分にある。
一方で、早期帰還が行われるとなれば、大きな弊害をともなう。
まず、Crew-10でやって来る宇宙飛行士との引き継ぎができないため、現在進められている実験や研究などの進捗に影響が出る。
また、Crew-9の帰還後、Crew-10が到着するまでの間、ISSに残るNASAの宇宙飛行士がドナルド・ペティット宇宙飛行士だけになるという問題もある。
ペティット氏はロシアの「ソユーズMS-26」宇宙船に乗るため、クルー・ドラゴンの飛行の影響は受けない。しかし、引き継ぎの作業や、ISSの米国モジュールの維持や管理、運用などを、しばらく一人で行わなければならない。
さらに、ペティット氏の帰還時期も問題になる。ペティット氏らを乗せたソユーズMS-26は、昨年9月11日に打ち上げられ、現時点で4月20日に帰還する予定になっている。ソユーズ宇宙船は仕様上、軌道上での運用可能期間が210日間と定められており、したがって帰還日を4月20日以降に遅らせることはできない。
もし、Crew-9を早期に帰還させ、そしてCrew-10の打ち上げが現在の3月下旬からさらに遅れた場合には、ISSからNASAの宇宙飛行士が一人もいなくなる可能性もある。
これらを回避するには、Crew-10を早期に、つまり2月中や3月上旬に打ち上げ、引き継ぎを行ったうえでCrew-9を帰還させるほかない。しかし、前述のようにCrew-10用のクルー・ドラゴンは完成が遅れている。もしも、完成を早めるために、試験や点検など手順の一部を省略するようであれば、新たな安全上のリスクを生むことになる。
もうひとつの、そして最大の問題
今回の、一連の騒動の中で最大の問題は、技術的な判断をすべきところに政治が介入し、誤った認識のもとで変更を加えようとしていることだ。
2人の帰還が早まること自体は望ましいことではあるが、前述のように現時点では新たな計画のもと、ISSの運用も、宇宙飛行士の活動も順調に行われており、急を要する事態ではない。トランプ大統領の懸念も、それに迎合するマスク氏の発言や動きも、必要性のない意味のないものである。
「バイデン政権が2人を放置していた」という発言からして、2人の宇宙飛行士を真におもんばかっての判断ではなく、政治的なパフォーマンスであると見るべきであろう。
この記事に関連するニュース
-
🚀NASAがTwitchで実況! ISS初の生配信で無重力生活をのぞき見
ASCII.jp / 2025年2月10日 13時40分
-
トランプ大統領が掲げた「火星に宇宙飛行士を」 - 鍵を握るイーロン・マスクの野望
マイナビニュース / 2025年1月30日 19時41分
-
NASA宇宙飛行士の早期帰還を、トランプ氏がマスク氏に依頼
ロイター / 2025年1月29日 16時23分
-
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第3回 有人宇宙飛行編 - 日本の新補給機「HTV-X」や民間ステーション、インドの挑戦
マイナビニュース / 2025年1月25日 10時5分
-
トランプ氏 「火星に星条旗を立てる」マスク氏の意向を反映!? 就任演説で宇宙飛行士を送り込む構想表明
よろず~ニュース / 2025年1月21日 21時45分
ランキング
-
1約5.8万円のAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を試す 安価なタブレットとの違いは?
ITmedia PC USER / 2025年2月11日 12時5分
-
2特定アプリの通知を手っ取り早く一時停止する方法は? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
マイナビニュース / 2025年2月11日 11時15分
-
3中古スマホの「失敗しない」選び方 購入時に注意すべきことは?
ITmedia Mobile / 2025年2月11日 10時5分
-
4ソフトバンクはahamoに勝ったのか、それとも負けたのか 宮川社長の答えは?
ITmedia Mobile / 2025年2月10日 19時48分
-
5ニコニコの動画“大量削除”、ドワンゴに見解を聞いた 「これからも必要に応じて継続的に」
ITmedia NEWS / 2025年2月11日 9時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)