Dynabookが考えるAI PCは「お互い共栄できる関係」 - 14型Copilot+ PC「XP9」、AI機能を深堀り
マイナビニュース / 2025年2月11日 12時46分
Dynabookが1月23日に発表した「dynabook XP9 CHANGER」(個人向け店頭モデル名称。法人モデルは「dynabook X94」、Web専売モデルは「dynabook XPZ」)は、これまでの同社“CHANGER”同様に劣化したバッテリーパックをユーザー自身で交換できる「セルフ交換バッテリー」を主要な訴求ポイントとしている。
しかし、それと合わせて「当社(=Dynabook)が考えるAI時代を牽引するモバイルノートPC」(同社Webページに掲げられた文章)として「Copilot+PC準拠」を訴求していることも見逃せない。
*【 関連記事】:Lunar Lake搭載のdynabook! セルフ交換バッテリー搭載の14型Copilot+ PC「XP9」が4月発売
NPUを組み込んだIntelのCPU「Meteor Lake」「Lunar Lake」プロセッサーファミリーが訴求する「AI PC」を、Dynabookも2024年から自社製品のプロモーションで積極的に打ち出している。dynabook XP9 CHANGERでいうところの「AI時代を牽引するモバイルノートPC」「Copilot+PC準拠」も、その系列の訴求といえるだろう。
しかし、Dynabookの“中の人”に話を聞くと、その流れとは別の、独自に描いているAI PCの将来像があるという。“中の人”たちは、どんな思いで AI PCと訴求しているのだろうか。その意味を深掘りすべく、Dynabook商品統括部統括部長の須田純一郎氏と、Dynabook商品統括部商品企第三担当(筆者注:ソフトウェア開発担当)グループ長の渡辺淳史氏に話を聞いた。
AI PCはスタンドアローンでAIが使えることが利点
インタビューの冒頭から須田氏は「AI PCなのですが、正直に申しますと業界で何がAI PCなのかという明確な基準というのはなく、皆さんいろんな視点で呼んでいるのが現実ですね」と、なかなか“ぶっちゃけた”発言をぶつけてきた。「ただ、基本的に一貫して言えるのは、ローカルでAIの推論を行うことができるPCということでAI PCは定義されています」(須田氏)
その上で、「じゃ、それをAI PCと呼ぶと何がいいのかっていうと、はっきり言ってしまうと“スタンドアローンでAIが使えるようになる”、これが1番のメリットになります」と単純明快に示してくれる。「セキュリティーの観点でいうと外に情報漏れません。これは非常に大きなアドバンテージ」(須田氏)
この記事に関連するニュース
-
Dynabook、セルフ交換バッテリーを採用したCopilot+ PC「dynabook XP9」
週刊BCN+ / 2025年1月24日 15時50分
-
独自のローカルAI機能も搭載! dynabookの個人向けCopilot+ PC「dynabook XP9」
ASCII.jp / 2025年1月24日 10時15分
-
Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載
ITmedia PC USER / 2025年1月23日 16時15分
-
Lunar Lake搭載のdynabook! セルフ交換バッテリー搭載の14型Copilot+ PC「XP9」が4月発売
マイナビニュース / 2025年1月23日 16時5分
-
Dynabookが「セルフ交換バッテリー」を採用したCore Ultra(シリーズ2)搭載Copilot+ PCを発売
ITmedia PC USER / 2025年1月23日 15時8分
ランキング
-
1約5.8万円のAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を試す 安価なタブレットとの違いは?
ITmedia PC USER / 2025年2月11日 12時5分
-
2特定アプリの通知を手っ取り早く一時停止する方法は? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
マイナビニュース / 2025年2月11日 11時15分
-
3ニコニコの動画“大量削除”、ドワンゴに見解を聞いた 「これからも必要に応じて継続的に」
ITmedia NEWS / 2025年2月11日 9時20分
-
4ソフトバンクはahamoに勝ったのか、それとも負けたのか 宮川社長の答えは?
ITmedia Mobile / 2025年2月10日 19時48分
-
5中古スマホの「失敗しない」選び方 購入時に注意すべきことは?
ITmedia Mobile / 2025年2月11日 10時5分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)