変革の軌跡~NECが歩んだ125年 第13回 スパコン世界一になった地球シミュレータと、未来へ駆ける量子コンピュータ
マイナビニュース / 2025年2月11日 12時0分
社会課題の解決に向けても量子技術は活用されている。
NECが、東北大学や北海道大学などと共同で開発している「津波災害デジタルツイン」では、「SX-Aurora TSUBASA」による疑似量子アニーリング技術および量子アニーリング技術を併用して、津波災害発生時の社会への影響を予測するほか、被害を最小化したり、回避したりするために最適な対応を、組み合わせ最適化問題として導き出すことに取り組んでいる。量子技術により得られた最適解が、現実世界での望ましい災害対応となるように検証を実施しているところだ。2027年度には、「津波災害デジタルツイン」の完成を目指している。
そして、NECでは、量子ゲート型量子コンピュータ領域においても、研究開発を進めている。NECでは、科学技術振興機構(JST)による研究開発プロジェクト「超伝導量子回路の集積化技術の開発」に参加し、超伝導量子回路の集積化技術の開発に取り組んでいる。この技術を活用することで、超伝導量子ビットの大規模化や高集積化が可能になると見込まれている。長期的な取り組みにはなるが、2050年には、大規模な超伝導量子コンピュータの実現を目指すという。
「量子コンピューティングの元祖」であるNECは、いまでも量子技術の進化に向けて、研究開発の歩みを進めている。
(大河原克行)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
高速でリアルタイムな光量子もつれ生成――従来の1000倍以上の高速量子相関が開拓する新時代――
Digital PR Platform / 2025年1月29日 19時0分
-
光量子コンピュータの開発を行うOptQC株式会社、シードラウンドで6.5億円の資金調達を実施
PR TIMES / 2025年1月23日 11時45分
-
光量子計算プラットフォームに世界で初めて量子性の強い光パルスを導入 ~スパコンを超える光量子コンピュータへ突破口~
Digital PR Platform / 2025年1月17日 14時6分
-
SIP Capital、世界初フルスタック量子コンピュータ向けプロセッサを開発する米新興企業SEEQCの3,000万ドル投資ラウンドに出資
PR TIMES / 2025年1月16日 12時45分
-
量子コンピューターの大規模化を支える材料評価技術
共同通信PRワイヤー / 2025年1月16日 0時0分
ランキング
-
1約5.8万円のAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を試す 安価なタブレットとの違いは?
ITmedia PC USER / 2025年2月11日 12時5分
-
2iOS 18.3.1配信開始 USB制限モードが無効になる高度な攻撃に対処するためのバグ修正
ASCII.jp / 2025年2月12日 0時0分
-
3【決算深読み】シャープ再建は見えたのか? 黒字化必達へ「ヒリヒリ」したQ3決算
マイナビニュース / 2025年2月10日 17時17分
-
4「食べて応援してる」 ブルボン「チョコリエール」を鉄道ファンが食べる“意外な理由”に「そんなところまで見てなかった…!」
ねとらぼ / 2025年2月11日 20時20分
-
5仕事効率大幅アップ間違いなし! 仕事や趣味で活躍するAI搭載PC3選【2025ベストヒット大予想】
&GP / 2025年2月11日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)