「拝鬼?」 - ふるまい よしこ 中国 風見鶏便り
ニューズウィーク日本版 / 2014年1月4日 20時58分
数年前、日本のウェブユーザーたちが創ったキャラクター「日本鬼子」(「ひのもとおにこ」)が、中国のネットで話題になったことがあった。 日本のアニメキャラ好きな人たちの創作力を結集(?)させた可愛らしいキャラクターで、中国人ネットユーザーの間でも「萌〜!」(日本語のネット用語「萌え」=「可愛い」の転用)と人気を呼んだ(「日本鬼子 ポータルサイト」 )。
だが、中国人をびっくりさせたのはその可愛らしさだけではなかった。「鬼」という言葉を可愛らしいものに転用させるという日本人ネットユーザーのアイディアも新鮮だったのだ。
中国語の「鬼」は、亡霊、化け物、悪漢、陰険さ、腹黒さ、小賢しさを意味する。反語的に俗語で「ちょっと気が利く」みたいに使うこともあるが、一般には悪どさの代表みたいな文字で、中国人はそれを見ただけで憎しみが湧くらしい。日中戦争中に使われだした「日本鬼子」とは陰でこっそり日本兵を指すものだったが、その後、わたしが知る限り1990年代までは小説などには使われてもほとんど公式にメディアを飾るようなたぐいの言葉ではなかった。2000年に著名俳優の姜文が監督して製作した映画『鬼子来了』(邦題タイトルは「鬼が来た!」)の公開あたりから頻繁に目にするようになった気がする。
だから、そんなおどろおどろしいものから可愛いキャラクターが生まれる、という発想自体が中国人にはなかったし(ほとんどの日本人にもなかったが)、それに堂々と日本人が「日本鬼子」という名前をばっちりつけてしまったことに、中国人は心底驚き、感嘆した。実は日本アニメや漫画の中国人ファンたちはそのストーリーや展開の他に、実はそこに見え隠れするそういうセンスやエッセンスを味わっている。中国では公的な場で使われる、がちがちの教条主義的な言葉使いは若者を窒息させてしまいそうになるのに、日本のエッセンスにかかると見慣れた漢字や単語が想像もしなかったような「お姫様」に変身してしまう。若者なら誰だってそっちの方が楽しいはずだ。
年末の安倍首相の靖国参拝を第一報で「拝鬼」と伝えたのは新華社だったという。前述したように「鬼」はなにはともあれオドロオドロしい、暗い意味を持つネガティブな俗語だから、ニュースのタイトルとして相応しいとは言えない。が、まぁ、新華社はお国の、というか共産党の「舌」だからまともに取り合っていてはどうしようもないが、その舌が「鬼を拝むやつ」と書いたことで、化け物を拝むなんてまともな人がやることではない、という強烈なイメージを読む者(=国民)に植え付けることを狙ったのは間違いない。
この記事に関連するニュース
-
ニュース裏表 田中秀臣 悪夢の石破政権、立憲民主党との緊縮連合で延命なら危機的事態に…「年収の壁」引き上げ議論でみえてきた「財務省依存体質」
zakzak by夕刊フジ / 2025年1月7日 6時30分
-
初詣前にチェックしておきたい参拝マナーの中身 礼を失しない態度と立ち居振る舞いでお参り
東洋経済オンライン / 2025年1月1日 8時30分
-
靖国神社の落書き、中国人に実刑 東京地裁「違法行為許されず」
共同通信 / 2024年12月25日 17時17分
-
【評伝】渡辺恒雄さん 作家・大下英治氏「最後の怪物だった」
東スポWEB / 2024年12月19日 21時39分
-
渡邉恒雄・読売新聞主筆逝去 98歳 マスコミ・プロ野球に「君臨」
J-CASTニュース / 2024年12月19日 11時8分
ランキング
-
1「原爆後の広島のよう」 ロス山火事で米キャスター
共同通信 / 2025年1月12日 20時40分
-
2動物たちも被害に ロサンゼルス山火事 シェルターで400匹以上のペットを保護 寄付金の協力呼びかけ
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月12日 17時56分
-
3捕虜の北朝鮮兵、ロシア派遣は「訓練のためと思っていた」…実際は訓練1週間で実戦投入
読売新聞 / 2025年1月12日 23時0分
-
4マララさん、タリバンを非難 母国で女子教育の重要性訴え
共同通信 / 2025年1月12日 20時27分
-
5中国のスパイ、昨年64人起訴=大幅増、現役・退役軍人ら―台湾
時事通信 / 2025年1月12日 19時22分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください