1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

<震災から5年・被災者は今(1)> 義母と補償金を親族に奪われて

ニューズウィーク日本版 / 2016年3月2日 16時30分

 牛舎のある自宅には自由に戻れず、体調もすぐれなかったために、牛は他の業者に売ってしまうより他なかった。突然仕事を失い、今後の見通しが全く見えてこない状況で、毎日何をしていいのかも分からない。新聞などでニュースをチェックし、仮設住宅のコミュニティセンターで行政の連絡を確認するだけ。いつも冗談ばかり言っていた夫は所在無げにテレビを見て過ごすことが増えていった。

 特に年齢が高い個人事業主や自営業者にとって、すべてを失った後で一から生活を立て直すのは容易ではない。夫が飲む酒の量は増え、朝から晩まで飲むのが日常になった。それがよくないことだと分かりながらも、本田も、むげに止めることはできなかった。

【参考記事】東京五輪の「おもてなし」、現行の公共交通では大混乱になる

 そんな生活が続いたある日、夫は体調不良を訴える。あっという間に意識を失い、痙攣を起こし、救急車で病院に緊急搬送された。アルコールが原因の肝不全に陥り、結局、そのままこの世を去った。2012年12月のことだった。本田は言う。「夫が亡くなってから、ますます孤独に感じるようになったし、自宅に戻りたいという思いも強くなりました」

 一方その翌年秋に、日本政府はそれまで目指してきた「全員帰還」の方針を覆し、移住を促す方向に政策転換した。そのかわりに、補償金を一括で支払うと発表。本田の自宅は帰還困難区域にあったため、浪江の自宅には二度と帰還できないことが決定的になった。

 その後、同じ仮設住宅内にある単身用の別棟に引っ越していた息子たちもそれぞれ新たな住まいを見つけ、散り散りになった。本田にとって、嫁入りしてから30年以上ともに暮らしてきた義母の存在が唯一、心の支えになったという。

 だが今回著者が仮設を訪れた際、本田は義母とも別々の暮らしを強いられていた。というのも、東京近郊に暮らす義理の姉たちが突然、義母の面倒を見ると言い出し、連れ出したからだ。

 背景にあるのは賠償金の存在だ。2015年、被災者に対する賠償金の支払いは、一括支払いなどで多くが終了した。被災者の受け取れる賠償金が確定しつつあると知った義姉たちが、それをきっかけに積極的に本田に接触してくるようになった。

 本田は「義姉たちの目的は賠償金なのです」と嘆く。義姉たちはたびたび仮設を訪れ、原発事故によって東電から出た見舞金や賠償金が振り込まれている義母の銀行通帳を差し出すよう、義母と本田に求めた。さらに避難した自宅の土地についても、義姉の名義に変えるよう要求している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください