1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

能力が低いから昇進できない、という人はめったにいない

ニューズウィーク日本版 / 2016年5月10日 17時22分

 同僚や自分より上の人が、会議での発言や会話でいったん言葉を切ったからといって、自分のスマホに目をやってはいけない。何も言わなくても、あなたが相手の話を熱心に聞いていないことは言外に伝わる。あなたの人間関係貯金も、あなたに対する他人の認識も、あっという間に崩れていくのだ。

 誰かと会話をするときは、会話が終わるまで話している相手の顔を見て、積極的に会話に加わり、適切に反応することだ。相手がベビーブーマーや伝統主義者なら絶対にそうしよう。あなたが口にすることは、効果的なコミュニケーションという等式の一方の辺でしかない。他方の辺では、相手があなたのメッセージをもれなく確実に受け取っていることが必要になる。



 明確で、効果的な話し方とは、あなたの話したいことを、聞き手があなたの望むように聞き、受け入れ、行動するように話すことだ。

 たとえば昇給してほしいなら、上司のところに行って「私は給料が上がって当然のことをしたと思うので、上げてください」と言うよりも、こう言ったほうがいい。

「今年は私の昇給を検討していただきたいと思います。理由は3つあります。私はこの部で最大級の3つのプロジェクトに大きく貢献し、X千ドルの売上をもたらしました。それから新人社員○人のリクルートを積極的に行い、入社させました。これは部の今年最大の目標でもあります。最後に経費削減計画で、全社でY千ドルを節減することに助力しました」

 どちらの表現も直接的だが、2番目のほうが、あなたが昇給を求める理由と、その正当性をはっきりと上司に伝えている。2番目の例のほうが明快に、簡潔に、よく考えられた発言で、筋も通っているから、まじめに検討されるはずだ。それに対して最初の例は、直接的だが、正当な理由も論拠もない。

 とくに上級職の人と話すときは、単刀直入で、簡潔なコミュニケーションを心がけよう。根拠や考え方を十分に示す必要がないと言っているのではない。あなたの要求や意見の範囲を超える、よけいな説明はしないようにと言っているのだ。自分の取り組んでいるプロジェクトについて上司に報告するなら、その目標と、業務遂行の中で生じた変更、成果について話す準備をしよう。どのようにして成果を出したのか、どのようなプロセスを用いたのか、元来の分析ではどのような前提だったのかなどを話そう。それから、いったん話を止めて、質問や意見を求めよう。必要な回答をしてから、再び報告に戻ろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください