いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く2(イースターのハイチ)
ニューズウィーク日本版 / 2016年5月31日 15時0分
ぽっかりと平和な空白の中にたたずむ我々の目の前に、またまたポールが早足であらわれた。通り過ぎてから少し戻ってくる。
「あ、そういえば、君たち時差ボケはどう? 大丈夫? もし時間があるなら、僕の部屋でも見る?」
この人は突き放した口調で優しい気遣いをする、いわゆるツンデレの典型だった。しかも常にどこか教育的というか、校長先生みたいな感じがあった。滞在中ずっと。懐かしく思い出される人だ。
我々は人種を越えたスタッフがそれぞれの仕事をしているのに出くわしながら幾つかの部屋を突っ切り、ポールの部屋まで行った。屋敷の二階の角部屋だった。
大きな机の横にテニスラケットが立て掛けてあり、ソックスが椅子の背で乾かされていた。
「午前中、コートにいたものでね」
ポール校長はそう言った。
羽田を出る時から谷口さんにアドバイスされていたことのひとつに、"スタッフたちのストレスマネージメントにも是非ご注目下さい"という言葉があった。何ヶ月も、時には一年を越えて現地に入り、病院と宿舎の往復で過ごすことの多い彼らにはそれぞれにレクリエーションが必要になる。
我らが校長にとっては、それが休日のテニスらしかった。
「さて」
ポールの口調が急に厳しくなった。教育が始まるのだな、とわかった。
「六年前の震災直後と違って、我々MSFは他の団体とは異なる働きをすべきだと思う」
「なるほど」
俺は生徒として素早くメモ帳を開いていた。
「ハイチの人々の中に根付いた活動がそれだ。彼らは今ひどく疲弊している。海外から多くの者が来たが、みなハイチ人の写真を撮り、あれこれ約束し、結果何もしないということの繰り返しだ。だから大きな鬱憤がたまっているんだ」
校長は変わらぬ速度で語りを続けた。
「しかし、この鬱憤は今だけのものじゃない。ハイチの歴史を知ればそれがわかる」
そこでいったん言葉が途切れた。
ポール校長は本格的に俺への授業を始めようとしていた。
まず最初に質問が来た。
「セイコー、君はハイチがどういう特異な歴史をたどった国であるか、知ってるかい?」
知らないなどと答えたら、校長は部屋を出ていってしまうかもしれないと思った。何ひとつ知らないで取材に来ている日本人だということになったら。
続く
*前回の訂正。
外務省の海外安全情報の見方を俺はまるでわかっていなかった(一度は見たのに忘れていた)。
伝染病の具合を見ると、青い色で塗られていてまだしも安全だが、下の黄色い地図をクリックしてみるとわかる。そこが治安を示している。
不要不急の渡航を避けるどころの話ではない。
首都ポルトー・プランスには行くな、といまだにはっきり書いてある。
いとうせいこう(作家・クリエーター)
1961年、東京都生まれ。編集者を経て、作家、クリエーターとして、活字・映像・音楽・舞台など、多方面で活躍。著書に『ノーライフキング』『見仏記』(みうらじゅんと共著)『ボタニカル・ライフ』(第15回講談社エッセイ賞受賞)など。『想像ラジオ』『鼻に挟み撃ち』で芥川賞候補に(前者は第35回野間文芸新人賞受賞)。最新刊に長編『我々の恋愛』。テレビでは「ビットワールド」(Eテレ)「オトナの!」(TBS)などにレギュラー出演中。「したまちコメディ映画祭in台東」では総合プロデューサーを務め、浅草、上野を拠点に今年で9回目を迎える。
※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。
いとうせいこう
この記事に関連するニュース
-
ハイチ:警察による暴力と脅迫により、国境なき医師団は首都での活動を停止
PR TIMES / 2024年11月20日 19時15分
-
ハイチ:警察による暴力と脅迫により、国境なき医師団は首都での活動を停止
国境なき医師団 / 2024年11月20日 18時35分
-
いとうせいこうと奥泉光の文芸漫談は 名作を笑いで紐解く新しい文学ライブ!今回のお題はスタンダールの「赤と黒」
@Press / 2024年11月9日 10時0分
-
その「傷」を治すために──パレスチナ・ヨルダン川西岸地区 イスラエル軍による暴力の中で
国境なき医師団 / 2024年11月7日 17時51分
-
【2024年12月開催】「カタログハウスの学校」からのお知らせ:作家のいとうせいこうさんと「国境なき医師団」医療スタッフによる対談を実施します!
PR TIMES / 2024年11月7日 10時15分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください