1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ロシアの介入はないと無責任な約束をしたドイツ――第一次世界大戦史(2)

ニューズウィーク日本版 / 2016年7月9日 11時3分



 その日、会議の後、外相サゾノフはセルビアの駐ロシア公使に、不必要な挑発は避けるよう助言するととともに、「ロシアの支援を非公式に当てにしてよい」と伝える。

 ただ、具体的な支援策についてはフランスと相談の上、ツァーが決めることだと釘を刺した。セルビア公使はその旨を本国政府に伝えたが、その後、ロシアの大臣会議では「動員まで含む積極策」を取ることが決まったと追加で打電した。セルビアのロシア駐在武官からも公使に、ロシアは総動員間近との情報が伝えられ、それはすぐに本国政府に伝えられる。

 ロシアの支援の約束、なかでも動員の決定は、セルビア側を大いに勇気づけてしまう。この決定は、現在ではロシアがセルビアに渡した「白紙小切手」とも呼ばれている。

 翌二五日、臨席したロシアの大臣会議で、ツァーは部分動員を含む強硬策を認めた。七月二四日の段階でツァーは「戦争は世界にとって災厄であり、一度起こったら止めがたい」と考えていた。ただ、彼は、独露墺の三皇帝の中でも一番若い四六歳であったが、家庭生活を好み、国を率いる知性もエネルギーも欠いていて、優柔不断であった。現に、かつて日露戦争前の対日交渉でも、一度決めたことに条件をつけるなど揺れ動き、現場を混乱させている。それは、七月危機でも同様であった。

 こうして決まったロシアの部分動員とはいかなるものであったのだろうか。ドイツやフランスと違い、ロシアでは動員令を下してから軍事行動が可能になるまで少なくとも一五日はかかる。ロシアが動員を急いだ背景には、このような事情もあった。ただ、ロシアの部分動員の決定は不可解であった。ドイツを刺激しないようドイツに隣接するワルシャワ軍管区での動員は避けた。これならば総動員ではないので、サゾノフ外相は独墺に手を引くよう説得するには十分と考えたのである。しかし、オーストリアのみに対する動員であるからといって、その同盟国であるドイツが対応しないと考えるのは甘すぎる。

 さらに技術的にも問題があった。ロシアには総動員計画はあったが、部分動員の計画は用意されておらず、軍管区をまたいでの予備役兵(軍務を終えて社会に戻っているが、非常時には召集を受ける存在)の召集や複雑な鉄道輸送に効率的に対処する能力もないので、混乱は目に見えていた。そのため、実際の部分動員の下令は引き延ばされていく。

 しかし、動員前の準備措置は早々ととられた。諸外国の関係者は、その措置を動員の開始と誤解した。一方、ドイツはこの段階では戦争の局地化を期待していたため、軍事的準備への着手は控えていた。

※シリーズ第3回:優柔不断なツァーは追加の電報で気が変わった――第一次世界大戦史(3)


『第一次世界大戦史――諷刺画とともに見る指導者たち』
 飯倉 章 著
 中公新書

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください