1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

孫正義社長もこだわる「IoT(モノのインターネット)」で何ができる?

ニューズウィーク日本版 / 2016年7月25日 19時9分

<IoTではたとえば、販売した製品(例えば、冷蔵庫)から社長室に直接、使用状況などのデータをリアルタイムで送らせるような仕様が可能になる。進化の先には、未来予測もできる>

 モノのインターネット(IoT)の普及に伴って、現実界におけるアクションとデジタル界のデータ処理が融合しつつある。

 IoTとは、さまざまなハードウエア同士がデジタルに結びついたネットワークのことで、物理的な特性をデジタルデータへと変換することができる。そのデータは世界中のあらゆる場所に送信可能で、光速処理される。

 今後5年間で、200億個ものデバイスがIoTに接続され、ビジネスモデルとマーケティング戦略に革命的な変化を起こし、世界中のビジネスに衝撃をもたらすと見られている。

 リアルタイム・マーケティングはすでに成長市場で、企業側は顧客ひとりひとりに合わせた顧客体験を提供しようとしている。IoTは、ビジネスが持つありとあらゆる側面について、経営者にリアルタイムで情報を届けてくれるような製品のデザインを可能にする。製品そのものから顧客のフィードバックが返ってくるため、マーケティング戦略が成功したかどうかを直接知ることができ、製品開発やデザインに役立つ貴重な洞察を得ることができる。

モノのアレイ

 各国政府はしばらく前から、公共の価値のためにデータを一般に公開してきた。データの大半はきわめて有用なものだが、概して「時代遅れ」でもある。データからわかるのは主として過去のことだ。そして、データの更新が行われるのはたいてい月に1度か、半年あるいは1年に1度程度。そこでリアルタイム情報が提供されるようになれば、どれほど革命的か想像がつくだろう。これについて、シカゴのスマートシティ開発計画「モノのアレイ(Array of Things=AoT、配列の意味)」の研究者は次のような例を挙げている。



例えば、道端に立つ電灯が、「この先の歩道が凍結しているから気をつけて」と注意してくれる。深夜に1人で歩いている時に、最寄りの地下鉄駅まで一番人通りが多い道を行けるよう、アプリがルートを教えてくれるかもしれない。


 AoTは、アメリカ国立科学財団(NSF)から先ごろ助成金を受けた。今後は、シカゴの街通りから収集されるデータをリアルタイムで提供していく予定だ。光や音、空気の質などさまざまなデータが、設置されたセンサーを使って街区ごとに収集され、無料で一般に提供される。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください