1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ギリシャまで、暴力や拷問から逃れてきた人々

ニューズウィーク日本版 / 2016年9月20日 16時0分

<「国境なき医師団」(MSF)の取材をはじめた いとうせいこうさんは、まずハイチを訪ね、今度はギリシャの難民キャンプで活動するMSFをおとずれた。そして、ギリシャの現状についてのブリーフィングを終え、「暴力や拷問を受けた人びとを対象としたプロジェクト」に向かった...>

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く 」
前回の記事:ギリシャの『国境なき医師団』で聞く、「今、ここで起きていること」

虚構の機体

 機体は異次元と接続するように真下にがくんと落ちた。

 2016年7月20日、ドーハのハマド国際空港から羽田へと飛び立ったカタール航空QR812のことだ。
 俺は読んでいたメモから目を離す。

 両手で座席のアームをつかむと、ちらりと隣に視線をやった。大きな体を小さな席に押し込んで微動だにしないでいる、地中海周辺諸国の若者らしい薄い茶の肌をした男がいた。

 彼は顔を動かさず、目だけを上げる。機内のライトがその瞳に映ってきらめいた。

 また機体が落ち、続いて左右に揺れる。

 ポンと間抜けな音がして、機長がアナウンスを始めた。

 当機はただいま乱気流の中にある。揺れるが安全に問題はない。シートベルトを締めたままフライトを楽しんで欲しい。

 同じ内容がアラビア語と日本語で俺たちに伝えられる。

 ただし、もしかすると当日のフライトレコーダーにはこの乱気流が記録されていないかもしれない。

 俺と隣の若者だけが記憶するだけで。

 別の次元に俺たちは移動し、なおも各々そこから過去数日のことを思い返し続けるのだとしたら。

 はっきりとした事実の数々を。

 はっきりしない虚構の方角から。



スケジュール変更

 7月15日。
 マリエッタからのブリーフィングを聞き終えて、俺と国境なき医師団(MSF)ジャパン広報の谷口さんはタクシーに乗ったのだった。車を呼んでくれたのはMSFギリシャの広報ディミトリスさんで、彼は運転手に行き先まで告げてくれた。

 数分で俺たちは細い道の中に立つ白いビルの前に着いた。一階は改装中で、ガラス張りのオフィスの中に工事関係者が三人ぼんやりと椅子に座っていた。

OCB(オペレーションセンター・ブリュッセル)のアテネ事務所

 ビルの三階にMSFベルギー(OCB)のオペレーション・センターがあった。今回の取材を仕切ってくれているそこで、俺たちはスタッフ用宿舎のカギをもらわねばならなかった。

 引っ越したばかりのようなきれいなオフィスは、真ん中に廊下があり、両端にガラス張りの各部屋がある形で、そこに若いスタッフが詰めていた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください