1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

鍋をかぶった小さなデモ隊──マニラのスラムにて

ニューズウィーク日本版 / 2017年4月27日 17時45分

ピックアップトラックが建物の下に迎えに来ていたので、俺と広報の谷口さんとロセルでまずMSFフィリピン(国境なき医師団)のオフィスへ行った。途中、日本の首相が任期延長だというニュースをネットで知り、なんとなくそのことを話しているとロセルはひとこと「マルコス!」と言った。

オフィスでしばし待ったあと、ジェームスとジュニーに連れられて、俺たち三人はサン・アンドレスというスラム地区に移動した。雨がしとしと降っていて、マニラは少し肌寒かった。暗い空の反映か、車で到着した場所はあれこれ店などがあるもののなんだか人も音も少なめで寂しかった。今から考えてみれば、前日のように子供が走り回っていなかった。太い道路が走っているから、バランガイの奥の広場のように安全ではないのだ。

道の両側の建物も、あちこち壊れ、折れた木材が突き出していたり、穴があいたままになっていたりで、そこに雨が吹き込み、雨が滴っていた。「貧民街」という言葉が自然に頭の中に浮かんできたのを覚えている。

その中に小さな入り口があり、俺たちは薄暗い室内に入った。リカーンとMSFがリプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関わる健康)のもうひとつの拠点にしているクリニックがそこなのだった。中で待っていてくれたのはエマという、いかにも隣のおばさんといった感じのコミュニティ・ヘルス・モビライザー(地域保険推進員、つまり住民との架け橋だ)で、彼女に示されて奥の部屋に入ると、もうそこはほとんど民家だった。

透明ビニールが掛かった大きめのテーブル、ばらばらの椅子、古いクッション、壁にはポスターや予定表が隙間なく貼られ、冷蔵庫がブーンと鳴っていて、もう一人の女性スタッフがにこやかに水を出してきてくれる。

さらに奥に相談室があり、処置室があるのはあとでわかったことだ。若者が妊娠のことなどで悩めばそこに来る。避妊のための器具もそこで与えられる。医師がどんな人かは会えずじまいでわからなかったが、エマたちを見ている限り、来訪者は遠い親戚に秘密を打ち明けるような気分になるのではないか。

白板には月に一度のアウトリーチの予定も書かれていた。サン・アンドレスに来られない若者のために、幾つかの地域を順に回っているのらしかった。おばさんたちのこまやかな、そして決して肩ひじ張らずに見える(実態はそんなはずなかろう。予算の問題もある。救えなかった相手もある。討論好きは彼らの性分でもある)活動の一端がそこにもあった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください