1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

今年の大卒は安定第一? それでもジェネレーションZが秘める大きな可能性

ニューズウィーク日本版 / 2019年7月25日 12時2分

だから、大学に入る前から進路は決めていた。オハイオ州立大学を選んだのは、総合履修プログラムでビジネスと工学の両方を学べたから。1年半前からIT系新興企業でインターンをしており、そのまま就職する予定だ。



リスクの高そうな道を選んだ学生たちも、いざというときの安全策は用意している。コネティカット州のブリッジポート大学で音楽を専攻したカトレル・トンプソン・ニッキー(22)の夢は、音楽技師や作詞・作曲の仕事をすること。しかし用心のために大学院へ進み、音楽教育の修士号も取得しておくつもりだ。

「そりゃ誰だって、自分がハッピーになれる仕事をしたい。でも安定が必要だ」と、彼は言う。「自分のやりたいことにチャレンジするのはいつでもできる。でも、今から備えが必要なんだ。20年後、家族ができて責任が重くなってから焦っても遅い」

この世代の慎重さと現実主義には、いい面もある。なにしろZ世代は、近年まれに見る有能かつ生産的な世代になり得るからだ。実際、彼らはアメリカ史上最高に多様な世代であり、最も高学歴な世代でもある。

彼らは慎重かもしれないが、無気力ではない。社会的な問題意識が高く、自分たちは何か社会に貢献できると前向きに考えている。雇用者側も、この世代はミレニアル世代より使命感が強いとみている。だから、採用に当たっては会社の使命を強調する。製薬大手のメルクなら癌治療薬の開発、防衛産業のロッキード・マーティンなら国家の安全を守る、といった具合だ。

コンサルティング会社マッキンゼーは数年前、Z世代を採用する日に備えて大掛かりな調査を実施した。「彼らは希望に満ちていて、不公平や間違いがあれば自分たちで変えていけるとも信じていた」と、同社の採用担当ディレクターであるケイトリン・ストーホーグは言う。ひとたび安定した職を確保すればZ世代の探究心や冒険心に火が付くはずだと、雇用者側は期待している。またZ世代は就職後の技能研修にも前向きだという。



ベビーブーム世代 H. ARMSTRONG ROBERTSーCLASSICSTOCK/GETTY IMAGES


大企業は「安全策」にあらず

Z世代は先端テクノロジーを使いこなす真の「デジタル・ネイティブ」でもある。彼らはネット上での過度な情報共有の危険を、先行するミレニアル世代から学んでいる。ネット上に個人情報をさらすことにも慎重だ。

テキサス大学のバウダーズによれば、今はインスタグラムのアカウントを2つ持つのが常識。会社の同僚に見られてもいい公のものと、偽名で少数の友人とのみ共有する私的なものだ。後者は、「フェイク」と「インスタ」を組み合わせた造語で「フィンスタ」と呼ばれる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください