1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

腹部がキラキラと光るクマムシが発見される

ニューズウィーク日本版 / 2019年7月25日 17時44分

<微小動物を研究しているスペインの生物学者が採集したクマムシを顕微鏡で見たところ腹部がキラキラと光っていることに気づいた......>

クマムシ(緩歩動物)は、頭部と四節の胴からなり、四対の足を持つ、体長50マイクロメートルから1.7ミリメートルの微小動物だ。高温や低温、乾燥への耐性が強く、陸上、陸水、海洋のあらゆる環境で生息できる。

これまでに1000種以上が確認されており、その多くは、コケ類の隙間や森林の落葉土中などで、堆積物内の有機物に富んだ液体や動物の体液、植物の組織液を吸入して餌としながら生息している。

抜けた歯針をクマムシが偶然、飲み込んだ?

長年、クマムシなどの微小動物を研究しているスペインの生物学者ラファエル・マーチン=レド氏は、スペイン北部サハ川の土手で採集したクマムシを位相差顕微鏡で観察し、腹部がキラキラと光っていることに気づいた。マーチン=レド氏のツイッターアカウントには、その様子を映した動画が投稿されている。

Guess what I've got in my tummy? #Waterbear collected in a moss on the banks of the river Saja. #Tardigrades from Cantabria.Rafael's answer: aragonite crystals pic.twitter.com/iSZoixQf5F— Rafael Marine Microfauna (@rmartinledo) July 14, 2019


クマムシの腹部が光っている物質について、マーチン=レド氏は、二枚貝の殻の成分としても知られるアラゴナイト(霰石)ではないかとの仮説を立てている。

クマムシの長い管状の口には2本の歯針があり、これを使って植物や無脊椎動物に穴を空け、組織液を吸い込む仕組みとなっている。歯針の主成分はアラゴナイトであり、クマムシが脱皮する過程で生え変わる。
このようなクマムシの生体構造をふまえ、マーチン=レド氏は、「脱皮に伴って抜けた歯針をクマムシが偶然、飲み込んだのではないか」とみている。

It is a suggestion of mine.I do not know what they do in the stomach, but, its buccal apparatus is made up of chitin and aragonite, so ... pic.twitter.com/gVry3vF1Un— Rafael Marine Microfauna (@rmartinledo) July 14, 2019

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください