1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

日本人は「政治に興味ない」「専門的に生きている」──外国人のお笑い座談会より

ニューズウィーク日本版 / 2019年8月6日 9時45分

チャド もしくは、作り話だと面白くないけど、一人称でしゃべるのはいい。

パックン そう、すべらない話。面白い実体験としてしゃべるといい。でもとにかく(日本人は)よく笑ってるんですよ。

ナジーブ 私の中では1つのセオリーがあって、日本人はすごくしっかりしている。常に完璧な形があり、それがちょっと崩れると笑える。だから、転んだとか雨に濡れたとか、それだけで面白くなるんじゃないか。

パックン みんながしっかりしているから、ちょっとしたずれが笑いになる。われわれ外国人のお笑い芸人、タレントがたぶんすぐに気が付くのは、日本の常識がすごく......。

チャド 狭いんですね、共通している常識が。

パックン そうそう。常識が決まってるわけ。アメリカだと非常識も含めて常識というか。

チャド 文化も宗教も、いろいろあるから。

パックン だから、英語を間違えたって大して笑えない。

チャド 「ボビーと思います」とかね。日本だとこれだけでウケる。「ボビーと申します」じゃなくて「思います」。

パックン ボビー(・オロゴン)さんがね。お約束のネタがあるじゃないですか。(林家)三平師匠も僕を題材にネタにしてるんですけど、「ご愁傷様です」を「ご馳走様です」と間違えたりとか。

ほかにも、社長にタメ口で話すだけで笑いになる。「社長、元気か」「平社員の口調じゃねぇよ」ってね。これだけで笑える。常識をちょっと逸脱するだけで笑えるのが日本の特徴かな。アメリカだと常識が広過ぎるから、もっと極端なことをやらないと笑えない。



「イギリスではエリザベス女王が下ネタのオチになる」

周 日本人は結局、面白いから笑ってるんじゃなくて、ばかにできる、自分が上に立てるから笑ってるんじゃないか。優越感で笑ってるのかなーと、そういう気はしますけどね。

パックン どうなんですかね。日本人は笑って優越感を覚える?

編集者 それで言うと、『ガキ使』のケツバットみたいな、ああいういじめっぽいタイプの笑いは、不快に受け止める外国人もいると思うんですが、どうですか(編注:『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』で、笑ってはいけない状況で笑ってしまった人は、罰ゲームとしてバットで尻を叩かれる)。

パックン アメリカ人として不快感はないけれど、抵抗はあります。めちゃめちゃある。

チャド こちらとしては、ケツを叩いてることが面白いわけではなくて、そこに至るまでが面白いのであって、ケツバットだけに注目されてしまうのは、すごく不本意。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください