1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

【TWICE、Stray Kids他インタビュー】「まだ完全に理解されているわけではない」...世界を席巻した、Kポップはどこに向かうのか?

ニューズウィーク日本版 / 2023年12月15日 12時35分

境界線はぼやけ、Kポップとかラテンポップとかアフロポップといった名前も最終的に単なる「ポップ」になるんだ。

チョー Kポップは次の進化に向けた重要な時期にある。Kポップの「K」は「ポップ」と比べてあまり強調されなくなるだろうと思う。これからはもっとハイブリッドな形の音楽が出てくるだろうが、Kポップ産業がこの分野のリーダーになれればいいなと思う。

ワンダーキッド Kポップには時間をかけて築かれてきた強固な土台があり、その魅力は失われないだろう。Kポップは韓国で発展したけれど、さまざまな国で取り入れられていくだろう。

世界中の若いリスナーがKポップのアーティストに憧れているけれど、全員が韓国でトレーニングを受けられるわけじゃない。それぞれの国でそれぞれの国の「Kポップ」が発展していくはずだ。そこから新しい音楽と文化が生まれる。ヒップホップやロックが世界の音楽産業に影響を与えたように。

スンミン(Stray Kids、23歳) その最前線に僕らStray Kidsが立っていたいと心から思う。Kポップのもっと未来的な面を見てみたい。

ロドリゲス 成功を積み重ねてこられたことについてはすごくうれしく思っている一方で、まだ始まったばかりだという思いも強い。ポップカルチャーにおけるKポップの存在の大きさがやっと世間に知れ渡ったという段階だから。

これからもっとたくさんのアーティストがこのジャンルから出てきて、世界の音楽文化に影響を与えていくはずだ。

ワーナー・ミュージック・アジアでKポップ部門を統括するシン・チョーは、いずれKポップが「ハイブリッドな音楽」のリーダーになることを期待している COURTESY OF SHIN CHO

◇ ◇ ◇

この記事の初出は米グラミードットコム(GRAMMY)です。
https://www.grammy.com/news/future-of-kpop-roundtable-interview-twice-stray-kids-jakops-videos

ナン・アラヨ/ソテジワアイドゥル

서태지와 아이들(Seotaiji and Boys) - 난 알아요(I Know) M/V・seotaiji

  

「어머님께/オモニムケ (Dear Mother)/G.O.D

G.O.D - 어머님께 (Dear Mother) MV (HQ)/parkerlewisrocks

P.S. I Love You/リナ・パーク

Lena Park - P.S. I Love You

タッシア・アシス(フリーランスライター)


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください