1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』

ニューズウィーク日本版 / 2024年5月23日 17時40分

世界の映画祭を席巻したジョナサン・グレイザー監督の『関心領域』は、ホロコーストをこれまでにない視点と表現で描き出す。

大場正明
<アウシュヴィッツ収容所の所長だったルドルフ・ヘスをモデルに作り上げた人物にインスパイアされ、ルドルフと妻のヘートヴィヒを調査し、独自の世界を切り拓いている>

カンヌ国際映画祭でグランプリに輝き、世界の映画祭を席巻したジョナサン・グレイザー監督の『関心領域』は、ホロコーストをこれまでにない視点と表現で描き出す。

本作には、マーティン・エイミスの同名小説という原作があるが、主人公たちの図式、展開、構成は大きく異なる。グレイザーは、エイミスがアウシュヴィッツ収容所の所長だったルドルフ・ヘスをモデルに作り上げた人物にインスパイアされ、ルドルフと妻のヘートヴィヒを調査し、独自の世界を切り拓いている。

ルドルフと妻子はアウシュヴィッツ収容所の隣で暮らしている。収容所とは共有の壁で隔てられ、広々とした庭がある邸宅だ。グレイザーは、塀のこちら側で一家が営む平穏な生活だけを、一定の距離を置いて淡々と描き出していく。

但し、塀があってもその向こうに監視塔や兵舎のような建物があるのはわかるし、煙が立ちのぼるのも見える。音は遮断できないので、犬の吠え声や人間の怒鳴り声や叫び声のようなもの、焼却炉などの稼働音は響いてくる。また、ヘートヴィヒと友人が、収容所から届けられた遺品を、それが日常であるかのように分ける様子には、異様な空気が漂う。

あえて収容所の内部で起こっていることを描かず、音や気配で想像させるという表現には、確かに強烈なインパクトがある。しかし、本作で際立つ独自のアプローチはそれだけではない。本作で見逃せないのは、1943年11月にルドルフがアウシュヴィッツ収容所の所長を退任し、ドイツに戻って新たな任務に就いた事実が、強く意識されていることだ。

脚本は驚くほど緻密に作り込まれている

プレスのグレイザーのインタビューによれば、彼は脚本を書く前に2年間、ルドルフと妻子に関わる調査を行い、庭師や使用人からの証言を集めた。そして以下のように語っている。

「そのうちの1つに、戦争を生き延びた庭師が、ルドルフが転勤することについてヘートヴィヒが文句を言い、激怒した瞬間について語ったものがありました。彼女は夫に、当局が自分をこのアウシュヴィッツから追い出すことになると語っていました。これを映画の設定にしたいと考えたのです。この人事異動の時、彼女は丹精込めて作り上げたすべてのものを失うという脅威にさらされます」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください