1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

手に負えないのはADHDだから? 家族に順位を付け、父親を「君づけ」で呼ぶ不登校小6男子の場合

ニューズウィーク日本版 / 2024年6月17日 16時0分

また、不安に駆られた親が、次から次へと医療機関をめぐる「ドクターショッピング」に、自分の子どもをつきあわせることがあります。

相性の合う専門医を選ぶことは重要です。しかし無理やり子どもを精神科や心療内科に引っ張っていくのではなく、まずは親が「信頼できる」と判断した上で本人を受診させたほうが、子どもの負担は軽くなるかもしれません。

今回のケースのように、周囲から見れば「おかしい」と思うことでも、その渦中にいる当事者が気付かなくなってしまうことはしばしばあります。

子どもの成長や行動などに関して、家庭の中だけでは解決不能だと思うことがある場合には、専門医を受診することをお勧めします。

J君は忘れ物が多く、日頃の生活に落ち着きがないことから、ADHDを疑われて来院しました。しかし、親ガイダンスによって症状は改善しました。彼はADHDではありませんでした。

最近ではADHDに対する社会の関心が高まって、病名だけが独り歩きをしていると感じることがあります。

「うちの子は全然勉強をしないのでADHDじゃないでしょうか」と心配し、子どもを連れて来院する親御さんがときどきいます。J君と同じように、生まれつきの脳の問題というよりも、子どもが身を置いている環境に対するストレス反応として、ADHDのような症状が起きていることもしばしばあるのです。

症状だけではなく、子どもの気持ちや環境についても、心を配り、理解する必要があるのです。

関谷 秀子(Sekiya Hideko)
精神科医。医学博士。法政大学現代福祉学部教授。初台クリニック(東京・渋谷区)医師。前関東中央病院精神科部長。専攻は児童青年精神医学、精神分析学。思春期の情緒障害の臨床と研究を主な仕事としている。

『不登校、うつ状態、発達障害思春期に心が折れた時 親がすべきこと』
 関谷 秀子 著
 中公新書ラクレ

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください