1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

いま「貯金はNG」なワケ...資産運用や仕事に効く「イチオシのビジネス書」を一挙紹介

ニューズウィーク日本版 / 2024年6月26日 17時27分

「従来型の会議の95%は単なるコメントの交換」と喝破するのが、本書の著者・大橋禅太郎氏。そこで氏が紹介するのが、自らの体験をベースにした「すごい会議」という会議メソッドです。本書前半は、氏の起業ストーリーが語られ、読者はビジネスのヒントを楽しく読むことができます。後半からは「すごい会議」を導入して行き詰った会社がどう変わっていくかが語られます。

「紙に書いてから発表する」「時間を守る」など、一見変哲のないメソッドですが、なぜそれで変化が起きるのかロジカルに書かれており、誰でもすぐに真似して結果を出せます。会議を無駄と感じている人にこそ読んでほしい1冊です。

(大和書房 編集部 出口翔)

2040年には働き手が1100万人不足する―衝撃の未来予測!!

『「働き手不足1100万人」の衝撃』
 著者:古屋星斗、リクルートワークス研究所
 出版社:プレジデント社

2040年には働き手が1100万人足りなくなる──。

2023年3月にリクルートワークス研究所が発表し、テレビ、新聞、ネットで数多く取り上げられ、大きな反響を呼んだ未来予測シミュレーションの待望の書籍化。

これからの人手不足は単なる雇用の問題ではありません。「宅配便の遅延が当たり前になる」「救急車を呼んでも来ない」「生活道路が穴だらけ」など、私たちがこれまで当たり前に享受してきたあらゆる「生活維持サービス」が消滅する可能性があるのです。

そんな「危機の時代」を、まったく新しい豊かな社会に変えるための衝撃の未来予測。

(プレジデント社 書籍編集部 工藤隆宏)

SNSで「いいなあ」と思ったら読む本

『知名度の上げ方
 1年で10,000人のファンをつくる法則』
 著者:竹内亢一
 出版社:クロスメディア・パブリッシング(インプレス)

「この人、こんなことも始めたのか......。あの会社、どんどん有名になっているな......。いいなあ」

SNSを見ていて、そう思ったことありますよね。

知名度の上げ方、知りたくないですか?

「令和の虎CHANNEL」「wakatte.TV」などYouTubeの人気チャンネルを数多く手がける動画のスペシャリスト・竹内亢一さんが、動画とSNSで知名度を上げるノウハウを教えます。

エンタメにこだわる竹内さんらしい、楽しい本になりました!

もし、「有名になりたい」という気持ちが少しでもある方なら、ぜひこの本を読んでみてください。

(クロスメディア・パブリッシング 編集担当)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください