1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

日常を変える「テクノロジーの力」 スマホとスマートウォッチがもたらす健康管理革命

ニューズウィーク日本版 / 2024年7月18日 10時49分

しかしスマートウォッチを使えば、情報はいつでも得られる。精度は病院のものと違っても、長期的かつ日常的な記録があることは大切だ。医師から見れば、診断のための情報が「線」の形で得られることになる。

特に、不整脈に伴う心電図の状況は、日常的な情報があることが望ましいという。気になったらすぐに心電図を取り、診察時にスマホを持っていけば、医師としてはとても有用なのである。

心電図だけでなく、どれだけ歩いているのか、日常の心拍数がどれだけか、という情報が分かることで、医師は健康維持のための適切な指示をすることができる。

このように、自分で判断するためだけでなく、医師が判断の助けとするためにも、スマートウォッチとそこから得られる情報は大きな意味を持っている。

SOFIKOS/SHUTTERSTOCK

「医療機器認定」か確認を

ただ、どんなスマートウォッチのデータでも問題ないかというと、そうではない。手に届きそうな価格かつ、医学的判断にも使えるもの、という条件が付く。

ネットを検索すると、アップルウォッチ以外にも「心電図搭載」を売りにするスマートウォッチがいくつか見つかる。中にはアップルウォッチなどのメジャーなスマートウォッチが搭載していない「血糖値測定機能」をアピールする製品もある。だが、そうした製品はおすすめしない。

前述のように、スマートウォッチで測れる情報は常に正確なわけではないし、全ての病気の傾向を把握できるわけでもない。

心拍数はともかく、心電図のような機能は特にそうだ。医療用機器認定を得ていて、利用者も多いアップルウォッチなどの場合には、情報が多いこともあり、医師も一定の判断基準を持ちやすい。

派手な転倒を認識して通報

しかし医療機器認定がなく、どういう性質のデータが記録されるのか分からないスマートウォッチの場合、医師の側でもデータの判断が難しい。

特に注意が必要なのは血糖値の計測機能だ。現状では、血糖値をスマートウォッチで正確に測るのは難しく、針などで刺さない「非侵襲型」の製品で、高い信頼を置けるものは存在していない。今年5月時点、日本には血糖値計測機能で医療用機器認定を受けたスマートウォッチは存在していない。

現状の機能が無駄とまでは言わないが、正しいタイミングかつ正しい姿勢で計測しないと正常な値が出ないので、気休め以上のものと考えるのは難しい。

日本糖尿病協会は4月、不正確な測定値で誤った糖尿病治療につながる可能性があるとして、スマートウォッチで血糖値測定を行わないよう警告。米食品医薬品局(FDA)も2月時点で同様に警鐘を鳴らしており、世界的にも注意喚起がなされている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください