1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

羽生結弦がいま「能登に伝えたい」思い...被災地支援を続ける羽生が語った、3.11の記憶と震災を生きる意味

ニューズウィーク日本版 / 2024年10月4日 17時11分

どこに行っても、どんなスケートをしても、「被災地のスケーター」と言われてしまう。じゃあ被災地のスケーターとして滑ることの意義ってなんだろうと自分で考えるより先に、社会につくられてしまった感じでした。それに反発したわけではないけれど、いつの間にか自分の両肩にいろんなものが乗っかっていた感覚がありました。

輪島市で倒壊したままの「五島屋」の7階建てビル(9月13日) TORU YAGUCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

──被災地出身ということが、ご自身のアイデンティティーに加わっていったということでしょうか。

それを受け入れるまでには、自分の中で紆余曲折ありました。ちょうど高校生になり、シニアに上がって2年目のシーズン(2011-12年)を迎えるに当たって、今まで頑張ってきたことで(試合の)結果が取れたり、日本代表になれたりということがあった。それなのに、とにかく被災地出身で頑張っている人間としか見られなくなったことが悔しかったし、苦しかった時期がありましたね。

でもいろんな方々の手紙や応援のメッセージを見て、「こんなにも応援してもらえる人間はいないだろうな」と思うようになり、(被災地出身であることが)だんだんと自分のアイデンティティーに変わっていきました。

──羽生さんは、被災した経験や被災地出身であるということを、自分の強さにしていったのだと思います。どうやったら被災経験をプラスに変えていけるのでしょう。

それは本当に難しいですよね。強制的に前を見ろとは言えないし、これまでのこともこれからのこともそれぞれの立場によって違うから。

でも、きっといつか何かが起きるときがやって来る。僕の場合、みなさんの応援メッセージだったり、結果だったり失敗だったりが震災というものを受け入れるきっかけを与えてくれました。

例えば能登でいえば、水が出るようになった、(地元を離れて)金沢の学校に行かなくても済むようになったという状況かもしれないし、違う場所で商売ができるようになったということかもしれない。いろんなきっかけが待っていると思うんです。その中で自分の生き方や、自分の命の価値みたいなものがちょっとずつ見えてくるのではないかと思います。

震災は「起きなければいいこと」だとは思います。絶対に。ただ、すごく悲しいけれど、起きてしまったことは元に戻せない。失ってしまったものは戻ってこない。でもいつかはそれを受け入れ、認めなきゃいけない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください