1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

「後輩を誘い2人だけ残って稽古」はNG? 演劇界「ハラスメント勉強会」が突き付ける根源的な問い

ニューズウィーク日本版 / 2024年12月5日 16時0分

何がハラスメントかは日々更新される

このように3時間もの勉強会を受けても、いや受けたからこそハラスメントについてのさまざまな疑問が出てきたという参加者たち。それだけに機会があればまた勉強会を受けてみたいと語っている。

「(勉強会の)休憩中に『1回じゃちょっと消化しきれないから、もう何回かやらないと自分自身に浸透しないかも』って言いに来た人がいたので、機会があればまたやりたいなと思ってます」(前述:高山)

「うちは養成所もあるので、授業という形であってもいいかもしれないと思いました。1度勉強会をしたからって、すぐに問題が解決するわけではないことは十分分かっているんですけど、少しずつ意識が変わっていけばいいかなと。公演の際に外部から参加するスタッフに対しても、何かあったときに『あ、これはハラスメントだ』と考えて話し合えたらいいと思いますね」(前述:村上)

「私、バイト先でハラスメントっぽいことをされた過去があって、その時に誰も頼る人がいなかったので、早く離れようと思ってそこを辞めたんですけど、誰か頼る人がいたら、もっといい対処ができたのかなって思う。そういったことを別の人にもアドバイスできるように、もしまた勉強会があったら受けてみたいです」(前述:若手俳優)

「ぜひ参加したい、いや、やっぱり知りたいです。(平田オリザ主宰の)劇団青年団さんはハラスメントのガイドラインを作っていて、そこには『ハラスメントは日々更新していくものです』って書いてある。確かにそうで、常にアップデートしていかないと、目の前で起きている問題の認識ができないと思います」(前述:マネージメント担当)

今回の勉強会の内容を受けて劇団で取り組めることとして、高山はLINEの使い方を挙げた。

「SNSの利用で一番問題が起きているのがLINEです。夜10時以降はダメというルールはあるんですけど、やっぱり先輩から送ってこられると既読スルーにはできません。今もLINE上でのハラスメントが見られますので、そういう部分についてはみんなで声を上げていこうと思います」

昴では、今回の勉強会をきっかけとして今後ハラスメントのガイドラインを策定、相談の窓口を設置していくという。

「今日の講師の古元さんと劇団内の有志でガイドラインを作ることになります。それが出来たからってハラスメントがなくなるわけでもないですが、今後の啓発の意味も含めて作る感じですね」(制作・村上)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください