1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

「安楽死」をテーマにした小説が10代に支持される理由――みずから死を選ぶことが合法になった日本を描く『レゾンデートルの祈り』著者インタビュー

ニコニコニュース / 2021年11月10日 12時0分

 安楽死が合法になった近未来の日本を舞台にした小説『レゾンデートルの祈り』
 本作は楪 一志(ゆずりは いっし)さんによって小説投稿サイト「カクヨム」に投稿された後に書籍化された、いわゆる“ネット発”の作品だ。

著者:楪 一志、装画:ふすい、定価:1,870円(10%税込)発売日:2021年6月25日
表紙画像をクリックで販売ページ

 『レゾンデートルの祈り』の舞台となる安楽死が合法となった近未来の日本では、「死にたい」と願う安楽死希望者は、“人命幇助者(アシスター)”たちと1年間で10回のカウンセリングを経て、それでも安楽死を行うか否かを決断してからでないと安楽死の許可がおりない。
 そんななか、自身も過去に大切な人を亡くしたヒロイン・遠野眞白(とおのましろ)は、安楽死を望む人々に寄り添うことで、少しでも希望を抱いてもらえればという想いを胸に秘め、新人アシスターとして着任するところから物語は始まる……。

 現実の日本では、致死性の薬物の服用または投与により、死に至らせる行為である“積極的安楽死”は法律で明示的に容認はしておらず、また、自身が病気になった際に回復のための治療をおこなわない、いわゆる“消極的安楽死(尊厳死)”を選択する自由についても議論が続けられている。
 安楽死の是非に関する問題は各国の倫理や宗教と密接に関連するため、今日でもその意義について世界中で議論されているのが現状だ。

 20代の楪さんにとってデビュー作となった『レゾンデートルの祈り』は、この安楽死という読者の死生観を問う難しいテーマを扱っているにもかかわらず、10代を中心とした若者たちからも大きな支持を得ている。

@kengo_book

レゾンデートルの祈り #本の紹介 #おすすめの本 #小説 #小説紹介

♬ 無音 – High-Resolution Raboratory

 そのきっかけとなったのが、TikTokでブックレビューをしているけんごさんによる紹介動画だ。動画には多くの若者達が共感し、本作には異例の即重版がかけられることになった。この盛り上がりを受けてニコニコニュースでは、けんごさんを聞き手として『レゾンデートルの祈り』作者である楪さんのインタビューを実施した。

 インタビューでは、イラストレーター・ふすいさんによる表紙の装画を初めて見たときの感想や、書籍化に向けて何度も重ねられた担当編集者との打ち合わせといった、本書の誕生秘話とも言うべきエピソードを収録できただけでなく、執筆の動機となった楪さん自身が抱えていた“生きづらさ”にまで深く掘り下げていく取材となった。

 本記事では、物語の核心となるストーリーは明かさず、いわゆるネタバレに配慮した内容となっている為、ぜひ本作を読んだことがないという方も安心して最後まで読んでいただきたい。

左から、『レゾンデートルの祈り』著者の楪 一志(ゆずりは いっし)さん、ブックレビュアーのけんごさん

聞き手/けんご
写真/金澤正平
取材・編集/田畑光一


SNSでは悩みを打ち明けられるのに、身近な人には話せない

けんご:
 発売から3ヶ月経たずに5刷【※】になったそうで、おめでとうございます。

※インタビュー当時。
11月現在、重版6刷が決定している。

楪 一志(ゆずりは いっし 以下、楪):
 ありがとうございます。けんごさんにご紹介いただけたことが大きいと思っています。最初の重版が発売から10日経たずとかくらいで決まったので、担当の編集者の方からはかなりスピード感のある広まり方だと聞いています。

楪 一志(ゆずりは いっし)さん。

けんご:
 ありがたいことに、今は沢山のご献本をいただくのですが、楪さんの担当の編集者さんからの献本がなければ僕は『レゾンデートルの祈り』に出会うことはなかったと思うので、運命的なものを感じています。
 本作が学生、10代からの反響が多いのは、楪さんはなぜだと思いますか?

楪:
 自分もそうだったんですけど、10代の頃って見えてる世界は結構限定的だと思うんです。
 すると、半径5メートル位のところから飛び越えて新しい世界に触れるには、意識してそのような機会を作り出さないといけない場合が多いのかなって。

 今は、僕が学生の頃と違ってSNSがあるので、自分と同じ悩みを抱えている人と比較的繋がりやすいと思います。でも逆に言えば、SNSでは悩みを打ち明けられるのに、身近な人には打ち明けられない。生きづらさ、息苦しさを抱えていても言い出せない。
 『レゾンデートルの祈り』はまさに、そういう人にとって味方のようなイメージとなって反響をいただけたのかもしれないです。

けんご:
 中高生のうちに『レゾンデートルの祈り』と出会っているっていうのが凄く羨ましいと思ってるんです。
 これから社会に出て頑張る理由が欲しいときや、何か辛い事を乗り越えるときにこの本を思い出してほしいなって。

楪:
 実は、書籍化が決まった時から10代の方に読んで頂けるイメージがゼロに近かったんです。
 僕が想像していた読者層は20~30代だったので、10代の方からの感想が多い事に今もビックリしてます。自分が想像していた以上に年代の線引きは関係なく生きづらい気持ちがあるんだと感じました。

『レゾンデートルの祈り』は遺書のつもりで書いた

けんご:
 そもそも、本作の着想のきっかけは何か出来事があったのでしょうか?

楪:
 2019年の3月にはじめの構想が浮かびました。たしか安楽死についての特集をニュースで見たことがきっかけだったと思います。
 その時に、単に楽をするためではなく、生きることが苦しいからこそ、安らかに眠る為に安楽死を選ぶ権利があってもいいんじゃないか? と思ったんです。もし、日本で安楽死が認められたら、僕が生きているこの世界はどうなるんだろうかって。

 江ノ島を物語の舞台にした理由は、僕は自然が好きなんですが、旅行で色々なところに行ったことがあるなかで、江ノ島の景色だけは現実離れしたような綺麗さを感じたからです。
 特に、夕日が沈んでいく風景。ノスタルジックさを感じつつ穏やかな波を見ていたことを今でも思い出します。

けんご:
 今回の作品では、“安楽死”という非常に難しいテーマが扱われています。書籍化の際は「このテーマで本当に出版することができるのだろうか」といった葛藤はありましたか?

楪:
 それは正直今でもあるくらいです。読者の方からの感想を見ても“安楽死”というテーマは重いものだったと感じています。
 書き始めた時……いや、構想し始めた時から、かなり批判が来るかもしれないと怖かったですから。

 でも、このテーマを書きたいという自分の気持ちに嘘を付きたくなかった。本作のテーマはまさに自分が感じている生きづらさ、息苦しさを元に書いているものなのです。そして、それが本作を読んだ方のなかで、同じ思いを持っている方に届いたとしたら、自分も読者の方もひょっとしたら何かが変わっていくんじゃないかなって。
 あとは、批判を怖れるが故にこの物語を書かないとなると、今後自分はすべてを諦めてしまうかもしれない……そのほうががもっと怖かった、というのもあります。

 『レゾンデートルの祈り』は、僕が主人公の遠野眞白(とおのましろ)であり、いち安楽死希望者であり、一人で何役も演じていたような感覚で執筆していました。

 自分がこれまでに何か残してきたかというと、そんなに残せていないなって思うんです。本作は、ずっと遺書のつもりで書いていたんです。この物語を書き終わったら自分はもういなくなっても大丈夫、そう思えるようなものを書きたかった。
 人っていつ死ぬかわからない、学生時代からずっとそう思っていたので、書くならば自分の想いを全て伝えようっていうこと、それのみでずっと書き続けていました。

誰かの自殺を止めたいと思って書いたわけではない

けんご:
 もともと、本作をカクヨムに投稿する前に同人誌等で小説を執筆されていたとお伺いしましたが、そもそも小説を書こうと思ったのはどういったきっかけがあったのでしょうか?

楪:
 学生時代に、一人旅で出会った方のお話を聞いていく中で、色んな考え方や価値観と出会いました。その人達との出会いを無駄にせずに、出来ることないかなと思ったんですね。
 元々は音楽が好きだったので、自分で作曲をしてみようと思いました。ところが作曲をしている中で、曲を繋げていってひとつの物語が出来るんじゃないかと。っていうのは、一曲目、二曲目、三曲目の歌詞はバラバラなんですけど、それを一連の物語に出来るんじゃないかなと思ったのが小説を書き始めたきっかけだったんですよね。

けんご:
 元から小説家になりたいとか書こうと思っていたわけじゃなくて、たまたま小説に行き着いたみたいな感じなんですね。
 さきほど、「ひょっとしたら何かが変わるかも知れない」と思って本作を執筆していたとお聞きしましたが、それこそいろんな価値観のなかで、それぞれの生きづらさ、息苦しさがあると思うんですけども小説の執筆がそれらをどのように変えると思っていたのでしょうか?

楪:
 『レゾンデートルの祈り』には僕の気持ちが全部詰まっています。この本を読んだ人で、僕と同じ息苦しさを持った人が、「あぁ、こういう人もいるんだ」って僕のことを自分の味方のように思ってくれるかもしれない。すると、同じように、「あぁ、書いてよかった」と僕も救われる。

 デビュー作の著者の実際の姿を知っている人ってなかなかいないと思うんです。それは自分の中でメリットであって、伝えられないことを自分の姿を隠した状態で伝えることができる。実は「生きづらい、息苦しい」という言葉は身近な人であるほど伝えられないと思うんです。
 僕は本を書くことによって、自分と同じ生きづらさを感じている人に出会いたかったのかもしれません。

けんご:
 誰かの自殺そのものを止めたいという気持ちが原動力になっているところはありますか?  

楪:
 矛盾しているように聞こえるかも知れませんが、単に自殺を止めるという結果だけが全てだとは思っていなくて。生きる事が全て幸せとは限らないという考えが、ずっと自分にはあるので。
 それでも死を選んでしまう人は、他に逃げ道が無かったのかもしれない。自殺以外の逃げ道が見つかって死ななくて済むなら、それが見つかるのに越したことは無いんじゃないかと思うんですよね。

けんご:
 「安楽死を止めたところで、次の日に自殺をしてしまったら意味がない。だから安楽死の意思は否定しない」そういう意味では、作中の主人公と同じスタンスですよね。

楪:
 そうですね。生きるも死ぬも本当に自分の選択次第だと思っています。死ぬ事には勇気がいると思いますし、もちろん生きる事にも勇気がいると思います。だから、その死を止めるからには、その人は相当な責任を持たなきゃいけないと思うんです。
 もし目の前で飛び降り自殺をしようとしてる人がいてそれを止めたとしたら、その後の人生まで責任を負う覚悟はあるかというと、助けると言った人のなかでもそこまで考えられている人はいないのではないでしょうか?
 誰かの死を止めるなら、生きて良かったと思えるような事を一緒に見つけてあげなきゃいけない、そう思ってるんです。 

けんご:
 同人誌を含めると、何回か小説を書かれていますが、カクヨムという誰でも読める場所に掲載したのは今回の『レゾンデートルの祈り』が初めてですよね?

楪:
 同人誌も含めると3作目です。今から7年前に初めての小説を書いて、2作目がその翌年に、それから『レゾンデートルの祈り』までは5年くらい何も書いてませんでした。

 自分にとって初めの頃の執筆は趣味というよりも、日記のような気持ちで書いていました。後で見返した時に、当時の自分の心情がわかるんです。僕にとって小説を書くというのはそういうこと。
 なので、今でも昔書いた小説をたまに読み返すことがあります。『レゾンデートルの祈り』も本にしたい、出版したいという気持ちが先にあって書いたものではなかったんです。

けんご:
 なるほど……現在では本作は沢山の方に読まれて、読者から色んな感想をいただいていると思うんですけど、執筆時にこのような感想が届くというのは予想されましたか?

楪:
 いえ、そもそも手に取っていただけないんじゃないかという怖い気持ちがずっとありました。

けんご:
 若者の読書離れがあって、そのうえで『レゾンデートルの祈り』が出た時期って、コロナの影響もあるなかで、文庫に比べて手に取りづらい単行本、しかもデビュー作。僕から見るといろいろなものが重なっているように見えるんです。
 にもかかわらず、重版になって多くの方に愛される作品になったわけで、それに対する楪さんのご心境をお聞きしたいです。

楪:
 やっぱり、まだ自分の中で信じ切れてないような部分もあるんです。
 僕もコロナ禍のせいで、なかなか書店に足を運べてないので実感が湧きにくいんですよね。けれど、今はネットとかを通して色んな感想をいただいているので、本当に届いているんだなというのは実感出来る時もあります。

けんご:
 では、そうして自分の作品が一冊の書籍として世に出たことはやっぱり感慨深かったですか?

楪:
 感謝の気持ちしかないですね。実際に見本誌を手に取った時は本当に嬉しくて。ネットで投稿するのとは別の良い味があって、書籍化にあたり担当さん、イラストレーターさん、デザイナーさん……沢山の方々の想いが込められているものですし。それに書籍化していただけると思っていなかったので。

 カクヨムに投稿していたときと、出版された今とで、作品に対する反響に違いが有り過ぎて何からお話しすればいいかわからないくらいなのですが。
 たしかに、ネットで作品を公開していれば誰でも読むことはできます。けれど、出版されたあとのほうが反響はたくさんきています。それは、やっぱり本は読むのにお金もかかりますし……本当に、こうして反響が来ているのも、けんごさんのおかげだと思います。

カクヨム投稿時から変更された点について

けんご:
 本作はカクヨムに投稿されたものが書籍化されたわけですが、たとえば改稿作業のエピソードなど、お話しいただければと思います。
 担当の編集者さんとはどんなやりとりがあったのでしょうか?

楪:
 (取材に同席していた担当編集者の方を見て)ほぼ全てにわたって、担当の編集者さんがいなければ多分、書籍として完成していなかったと思います。

担当編集:
 いやいや! そんなことは無いです! 僕が初めて『レゾンデートル』(※カクヨム投稿時のタイトル)をカクヨムで読んだときには、本当このまま出したいくらいの気持ちでした。
 しかし、やはり安楽死という取り扱うことが難しいテーマを、書籍化を経て色々な人が読むことになるので、万が一にでも、誤解を生んではいけないと思ったので、打ち合わせを細かく重ねました。

楪:
 改稿作業の段階になって、自分以外の誰かが読んだ時に、登場人物の発言の細かい点が気になるのでは? と、そういう本当に細かい気遣いを何度も考える必要が出てきました。
 「アシスターというのは架空の職業であっても、その職業柄でこの発言は失礼にあたるんじゃないか」って。
 『レゾンデートル』として、カクヨムに投稿していた頃にはそういうことはあまり気にならなかったんですが、改稿作業では、そういったしんどさがありました。

けんご:
 例えば、主人公の言葉遣いや描写では、どんな変更が行われたのでしょうか?

楪:
 カクヨムに投稿していた段階では、見方によってはちょっとドライに感じられるような言葉遣いだった気がします。

担当編集:
 相槌とかもなるべくシンプルにならないようにというか。会話だったら単に「はいはい」と相槌を打っているだけでも文字で見た時に冷たく突き放すような印象にならないように相談させていただいたところはありますね。

楪:
 書籍発売後、重版・再販時に変更したところがあります。4章の眞白の、「どうして“男”の方は勇者に憧れるんでしょうね」というセリフが、重版後は「どうして“男性”の方は」と変わりました。ちょっとだけ、より丁寧に変わった感じですね。そこは読み直していて、「眞白だったら、こうは言わないな」と思ったり。

けんご:
 タイトルがカクヨム投稿時の『レゾンデートル』から『レゾンデートルの祈り』へと変わっていますよね? 

楪:
 そうです。『レゾンデートル』は日本語訳すると「存在理由」、なので『レゾンデートルの祈り』をそのまま日本語訳すると、「存在理由の祈り」という日本語としては少しいびつになってしまうかもしれないとは思いつつも変更しました。
 実は、このタイトルの変更はかなり編集さんと話し合いました。

担当編集:
 「レゾンデートル」という言葉は過去の多くの作品でも使われていて、本作のオリジナリティを出すためにも、変更はご検討いただきたいと考えていました。が……そこからは結構話し合いましたね。

けんご:
 それでも『レゾンデートル』という単語はそのまま使用されていますが、そこは動かなかったのでしょうか?

楪:
 「レゾンデートル」だけは使いたいと思っていたので言葉自体は消えなかったんですよね。なので「レゾンデートル」を前にするか、後ろにするかとか……。
 ボツ案をいったい何個作ったんだろう(笑)。

担当編集:
 「祈り」という本作を象徴するワードが入ったことは良かったと思っています。

 タイトルについて楪先生と話し合っていたときが、編集者として一番本気でぶつかりに行っていた気がします。

楪:
 夜中の3時とかにお互いに長文のメールのやり取りしてましたね……(笑)。今となってはいい思い出ですが、あの時はずっと悩んでましたね。

担当編集:
 自分としてはそのメールで説得しようとしていたわけではないんです。ただ、あのときはタイトルを変えるということだけではない熱量でした。ここで本音でぶつけきらないと! と思いまして、お恥ずかしながら「絶対にこの作品を届けなきゃいけない」みたいなことを言った気がします。 

けんご:
 最終的に決定した「祈り」という言葉は、誰が何を祈っているのでしょうか?

楪:
 もし、『レゾンデートルの祈り』を誰かが手に取ってくださって、この本と出会ったことが存在理由、生きる理由の一つになってくれたら……それが本を書いた僕からの“祈り”でもあり、作中での眞白の祈りも重ねられているんです。

イラストレーター・ふすいさんが手掛けたカバーイラストを見て

けんご:
 カバーイラストを描かれたイラストレーターのふすいさんって、一つの作品に対しての熱量がハンパないっていう話を聞いたことがあります。
 絵を描く前の段階から密度が濃ゆいヒアリングをして、どのような絵にしていくのかというイメージの共有や、候補を出す数もすごいとか。そんな、ふすいさんのカバーイラストを初めて見たときの感想をお聞きしたいです。

楪:
 ふすいさんは先に原稿を読んでから作業に入られるとは聞いていましたが……初めてイラストのラフを見た時は、意外だったっていうのが正直なところです。物語の舞台が湘南・江の島なので、僕がイメージしていたのは、綺麗な浜辺とか朝日とか光が目立つようなイラストでした。そんな光と江ノ島の風景と主人公の眞白、その3点が合わさったイラストを勝手に想像していました。

 ところが、出来上がったものは江ノ島の風景でもなく、「浜辺で目を閉じて寝そべっている眞白」でした。それをラフで見た時は本当に意外だったんです。

けんご:
 作中にはこんな描写は1ページもないんですけど、この表紙もありきで『レゾンデートルの祈り』だと思うので。

楪:
 そうなんですよね。
 第一印象は驚きの気持ちが強かったのですが、実際に装画としてあの表紙を見せていただいた時は、自分が作った架空の人物をここまで綺麗に描いていただけるとは! という感動が強くなって……思わず涙ぐんでしまったくらいでした。ふすいさんには細部にもすごくこだわっていただきました。作中の各章で登場する物語のキーになるような小物が表紙には散りばめられています。たとえば、スケッチブックは第4章、ガトーショコラは第1章ですね。

 自分が一番嬉しかったのは、眞白の胸に瑠璃の宝石があったことです。
 作中には瑠璃の宝石は直接出てきません。けれど、第3章に出てくる青年の名前についてのシーンで「瑠璃色の海を浮かべてそういう名前を付けられたのでは」という眞白のセリフから、ふすいさんが想像を広げて瑠璃の宝石を描かれたようなんです。それも心臓に一番近いところに描いていただいたっていうのが凄い。

 これは偶然かもしれないですけども、「眞白がその安楽死希望者のことをずっと忘れないように」という意味があるように感じています。

けんご:
 色々と深読みしてしまいますよね。

楪:
 ただ、ふすいさんがそこまで狙っていたのかは僕にはわからないので、いつか訊いてみたいです。ふすいさんに装画を手掛けていただけて本当に良かったの一言ですね。


ヒロイン・遠野眞白について

けんご:
 全体的にメインのキャラクターに女性が多い気がするのですが……そうしたお話のなかで、男性作家として女性についてどんな風に気をつけて書かれましたか。

楪:
 この作品は繊細なお話だと思うんですよね。それで、登場人物の男が何か喋ったときに、僕自身の口調が出てしまうんじゃないかなと思ったんです。
 それを変に抑えようとすると、さらに気持ち悪い感じになってしまうんじゃないかと。

 女性の読者の方からすると、「いや遠野眞白(とおのましろ)みたいな繊細な言葉を使う子なんていないよ」って思う方も多いんじゃないかとも思いますけど……。
 それでも、こうした繊細な物語は女性が主人公だったほうが、登場人物のセリフもすんなり入ってくるんじゃないかと思うんですよね。僕には伝えられなくても、眞白を通してなら伝えられるかもしれないって。

けんご:
 最近は僕も小説家の方々とお話しさせて頂く機会が増えてきまして、実際に僕もお聞きしているのですが男性作家なら女性を、女性作家なら男性を、割と自分の理想の人物像にするのかなと。
 楪さんにとっての遠野眞白という存在はどのような存在だったかというのを教えていただきたいです。

楪:
 うーん、僕にとっての眞白ですか……確かにビジュアルは理想の女性像のひとつではあると思うんです。ただ、どちらかと言うと僕自身の好きなタイプというより、僕が辛い思いをしていた時に出会いたかった人物ですね。

 理想の人物像という意味では、それはビジュアルを抜きにして、純真な心で親身になって向き合ってくれるような人であれば男性女性にかかわらず出会いたい存在だと思うので。

 でも……もし、眞白から好意を持たれたら、僕は凄くテンション上がると思います(笑)。

けんご:
 そうしたお話を伺うと僕も今後、自分の活動のなかで何か伝えていきたいってすごく思っちゃいますね。眞白は恋愛とかするんですかね?

楪:
 『レゾンデートルの祈り』では、あえてそういうエピソードは出してないんですけど、眞白が恋したらそれはそれで何か楽しそうだなって見てる側としては思いますね。

 男性と女性の人間関係は、何かと気を遣ってしまうイメージがあるんです。
 自分のなかで、どうしても恋愛と切り離せない部分もあって……まず、主人公が女性だったら、仲の良い同僚を仮に男性にした場合に、僕が読者なら「この2人ってどうなるんだろう?」という方向に視点がズレてしまう可能性があると思うんです。

 男性は、女性に対して力強く言えない部分も出てくる気がするんです。先生にあたる人物を男性にした場合でもお話は成立するんでしょうけど、僕はちょっと逃げてしまったのかもしれない。
 主人公の周囲の人物の言葉も自然体で書きたくて、そうすると女性が増えていってしまった感じです。

「こんな制度はありえない、と思われたらお話に入り込めない」考え抜いた安楽死の設定

けんご:
 今回のお話は「安楽死が合法になった日本」というSF世界を舞台にしなくても、主人公を自殺志願者の相談にのるカウンセラーにしても成立していたんじゃないでしょうか? 

楪:
 そもそものきっかけは、ニュースを見た時に感じた「安楽死が合法化されたらどうなるんだろう?」という気持ちだったので。
 カウンセラーのイメージが先に浮かんでいたら、「安楽死が合法になった世界」を舞台にした物語にもしかしたらならなかったかも。

 実は、始めは国名や街の名前も全部自分で考えるような、そういう架空の世界を舞台にしたお話でした。でも、それだと眞白達の存在との親和性があまりないという考えになったんです。

けんご:
 架空の世界では、キャラクターたちがうまく動かせなかったということでしょうか?

楪:
 やっぱり架空の世界だと結局何でも自分の都合のいいように作れちゃうからなんです。
 あくまでも「日本に安楽死の制度が出来た」これによって、物語の意味が生まれると思ったので物語の舞台を架空の世界から近未来の日本に変更しました。

けんご:
 そこで、ご自身がかつて旅をしていたことが活かされたわけですね。

楪:
 架空の世界を舞台にしていない分、安楽死という一つの制度を作るために何度も設定を考えました。
 本来なら、国の官僚が考えるようなことを物語のなかで僕が一人で作らなければいけないんですよね。そこで読者の方に「こんな制度はありえない」と思われてしまっては、お話に入り込めなくなってしまう。

 例えば、安楽死が合法になった歴史的背景に、ウイルスによってたくさんの人間が亡くなってしまったのであれば、ではそのウイルスはどんな性質なの? 名前は?こんな感じに考えないといけない。
 どちらかと言うと、ストーリーを作ること自体に対してしんどさはあまり無かったんです。何故かと言うと自分の気持ちを描写したものだったので。

けんご:
 てっきり人物の心情描写に苦労されたと思ってましたけど、設定考証に苦心したんですね。

楪:
 物語のなかでは、安楽死を申請するには最初の時点で20万円かかって、実際に安楽死するには30万円かかる設定になっています。この点について読者の方の中でも共感していただけなかった方もいらっしゃいました。
 「本当に死にたいと思っている人を救う為の制度であれば、お金がかからないようにするべき」とか。

 自分が読む側になった時に、本当にリアルなものとして考えたいんです。例えば安楽死制度を申請するのにお金がかからなければ、誰でもできてしまう。では、お金をかけないとしたら、きっと代わりの判断が必要になる。では、安楽死が許可される、されないの判断基準が問題になっていく……。
 そんなふうに、次々と考えてしまうんです。

「生きる意味があるのだろうか」といつも考えていた

けんご:
 現実の社会では、難病によって健康に生活することが難しい場合しか安楽死は認めないという風潮もあったりしますよね。

楪:
 そうですね。その場合は作品のなかの人物が難病の人ばっかりが出てくるようになってしまって、そうなると僕が書きたかった趣旨と違ってきてしまう。
 僕は生きづらさを抱えた人々の話として書きたかったので。作中の安楽死制度についてはそういう意味でかなり考え抜いたつもりです。

 それでも読者の方からの感想で、「こんな話はご都合主義だ」といった言葉をいただくこともあるのは、制度のリアリティというよりも「話を聞いてもらったくらいで自殺志願者がやめるわけがない」という考えの人なのかもしれません。

 ただ、僕としては『レゾンデートルの祈り』は、死にたいと思ったことがある人にしか書けない物語だと思っているんです。

 第4章に、明確な安楽死への意思を持っていないものの、モヤモヤとした希死念慮【※】を抱えた青年が出てきますが、まさに僕がそんなタイプの人間でした。なんとなく「生きる意味があるのだろうか」といつも考えていたんです。

※希死念慮(きしねんりょ)
死にたいと願うこと。自殺願望と同義ともされるが、疾病や人間関係などの解決しがたい問題から逃れるために死を選択しようとする状態を「自殺願望」、具体的な理由はないが漠然と死を願う状態を「希死念慮」と使い分けることがある。

 死にたいという気持ちは何かひとつの出来事がきっかけになることもあると思いますが、僕の場合はどちらかと言うと、色々な出来事や思いが積み重なってモヤモヤと生きる意味について悩んでいたのだと思います。

 遺書のような気持ちで書いたという最初の話に戻るんですけど……死ぬ前に何か残しておこうって。僕と同じような気持ちを抱えている方に、届けばいいなという思いがあったので執筆に向かえたんだと思います。

けんご:
 自分と同じ様な心境にある人に、『レゾンデートルの祈り』が届いて欲しかったからということですね。

 さきほど、人物の心情描写よりも、設定考証のほうが苦労したとのことでしたが、とくに執筆に苦労した章というのはありますでしょうか? 

楪:
 悩んだ時間の多さで言うと、第4章「その時、彼は勇者になった」が一番苦労しました。

けんご:
 それは、年齢も性別もご自身に一番近い人物として登場するからですか?

楪:
 それもありますが……はじめに言ったように、小説を書くきっかけが旅での出会いだったので、どこかで旅はテーマにしたいと思っていたんです。しかし、そもそも登場人物をいきなり旅に出すわけにもいかない。では、旅に出る理由として眞白から「旅に出てみてはどうですか?」と言われたとして、それってどういうことがきっかけで言われたんだろう。そして、旅の終わり、結末はどうしようと。

 たとえば「旅に出ました、帰ってきました、いい感じだったのでもうちょっと生きてみます」……では、物語としてちょっと味気ないと思いました。結局、ずっとバッドエンドばかり考えてしまっていたと思います。

 生きたいのに生きられない、死にたいのに死ねない、自分の思いと反対の結果になることって人生でよくあることだと思うんです。第4章のメインキャラである翔(かける)が、自分の願いと正反対の生き方になるところにリアリティが生まれたのではと思っています。本当に苦労というか……悩んだ箇所でした。
 自己投影している部分が多かったので、僕が翔のことを好きになり過ぎてしまったのも長く時間をかけて悩んだ原因かもしれません。

けんご:
 『レゾンデートルの祈り』を自殺を止めるメッセージにしたくないとおっしゃっていたことと、翔のエピソードとちょっとリンクしていると思いました。
 なんとなく生きるのではなく、自分で生きることを選択して生きるというか。この章だけ他と毛色が違っていて、本作のテーマがより明らかになったと思います。

楪:
 そうですね。翔は勇者になるために「生きる意味をもう少し探したい」と前を向き始めましたし。だからバッドエンドばかり考えていたんですが、結局あの結末にしたんです。

『レゾンデートルの祈り』は僕の一生のお守り

けんご:
 読者に限らず、生きづらさで悩んでいる方々に対して楪さんから何かメッセージをいただければと思います。

楪:
 「安楽死出来たらいいのにね」っていうニュアンスの言葉がふとした時に、口に出てしまう人っていると思うんです。
 なので、一見重たそうに感じられるテーマではあるんですけども、それと同じく生きづらさや、息苦しさから安楽死に興味を抱く方が多いのかなという感覚はありますね。

 悩みを抱えていることと同じくらい、悩みを打ち明けられない辛さもあると思います。抱えている悩みを根本的にすぐに解決することは簡単ではないかもしれないので、まずはその悩みを話せる環境を探してほしいです。受け入れようとする人って親しさに関係なく絶対いますから。

けんご:
 僕も相談して解決するかはどうでも良くて、話す事そのものが大事だと思うんですよ。
 たとえ、言葉がまとまっていなくても誰かに打ち明けることはすごく大切だって……そのときに楪さんの作品を通してでもいいので、どんどん伝えていって頂ければ、多くの方が救われるんじゃないかなって思いますね。

楪:
 『レゾンデートルの祈り』でも書いてますけど、誰かに話してもらえた時にやっぱり相手の感情を否定しないで欲しいかな。
 その思いを否定することは、本人を否定することと同じ事だと思うので、もしそういう人を見掛けた時に、否定からは始まらないで欲しいなって思いますね。

 僕が書いた『レゾンデートルの祈り』は救われる物語だとは思ってないんです。どちらかと言うと、こういう風に思ってる人がいるんだって知ってもらって、この本がその人の味方のような存在になってくれたらと思ってるんです。
 そうして、僕もその人が自分にとっての味方になって……お互いの共通点探しみたいな感じですね。

けんご:
 出版されてから少し経って、今は客観的に『レゾンデートルの祈り』に接することができるようになったと思うんですけど、今の心境として楪さんにとって『レゾンデートルの祈り』はどんな存在になっていますか?

楪:
 僕がずっと胸に抱えてきたものを書いた作品なので……僕の命そのものだったり、第2の自分であったり、これを超える出来事は自分の人生でこれから出てくることは、もう無いんじゃないかって思います。

 今ではありがたい言葉も沢山いただいていますし、いただいた感想は全て嬉しいのですがなかでも一番響いた感想は発売されて1週間くらい経ったときに届いた「一生のお守りにします」というメッセージですね。
 逆に、僕にとってその言葉や沢山の方々からいただいた感想が一生のお守りになると思っています。本当に、けんごさんにご紹介いただいたお陰ですね。

 あとは安心感もあります。生きているうちに何か形に残るものを作りたいと思っていたのでその夢も叶いました。『レゾンデートルの祈り』を読んで下さった方たちがこれから繋いでいってくれて色んな事が出来そうな気もするので。

けんご:
 読者から“お守り”と言ってもらえただけでなく、楪さん自身にとっても、『レゾンデートルの祈り』はお守りのような存在になったんですね。
 
楪:
 これからの人生で悩んだ時……多分この本を見て生きようとするんだろうなって。僕自身がこの本で救われたということだと思います。

けんご:
 最後に、次回作の展望や今後の創作活動についてお聞きしたいのですが、小説家としてどのような作品を書いていきたいと思われていますか?

楪:
 そうですね……今回の『レゾンデートルの祈り』の場合では、自分が生きづらさにすごく苦しんでいた時期に書いたもので、その想いを届けるものでした。なので自分がすごく幸せな状況だったら、そのお裾分けのような作品も書けると思うんです。

 日記のように自分の中の何かが少しでも反映されていて、想いが届くようなものが書けたらって。いつか恋愛モノを書きたいと思っています。趣味も含めると『レゾンデートルの祈り』は人生で3作目の小説なんですが、その前の1、2作目って恋愛色が強かったものなんです。今後はそういったものも書いていけたらと思っています。

 やっぱり書く上では、自分の想いを伝えたいのでどんなジャンルであってもそれを大切にして書いていきたいと思っています。

[了]


 遺書のつもりで書かれたという『レゾンデートルの祈り』は、多くの読者の手に取られ今では生きづらさを抱えた若者たちの「大切なお守り」となった。
 著者である楪さん自身が、その事実によって救われていると語った今回の取材。

 フィクションの力が人の心を動かし、誰かの命を助けることがある――

 けんごさんが語ったように、本作『レゾンデートルの祈り』は誰もが生きづらさを抱える現代だからこそ、必要な物語なのかもしれない。

■info

 『レゾンデートルの祈り』のカバーイラストを手掛けた、イラストレーターのふすい氏と、楪氏の対談が決定! 近日、ニコニコニュースに掲載予定です、お楽しみに!


 さらに、今回のお2人の対談を記念し、楪さんとけんごさん両名のサイン入り書籍を抽選で10名様にプレゼントします! 以下の応募概要をご確認の上、奮ってご参加ください!

■応募方法
①応募期間中にⅡⅤ公式Twitterアカウント(@IIV_twofive)をフォロー
該当のツイートをリツイート で応募完了!

■応募期間
2021年11月10日(水)~2021年11月23日(火)23:59まで
※本企画に参加された時点で、後述の「応募規約」に同意したものと見なします。必ずお読みの上、ご参加下さい。

※当選発表はTwitterのDMにて行います。
応募期間後もⅡⅤの公式Twitterをフォローの上、DMをお受け取り可能な状態にしておいてください。

「『レゾンデートルの祈り』サイン本プレゼントキャンペーン」応募規約
株式会社ドワンゴ(以下「当社」といいます)は、「『レゾンデートルの祈り』サイン本プレゼントキャンペーン」(本キャンペーン)を実施します。本キャンペーンへの応募および抽選による景品のお受取りには、本規約の内容をご確認のうえ、同意いただく必要がございます。
<応募資格>
・Twitterアカウントをお持ちの方で、かつ、日本国内に居住する方。なお、未成年者の場合は、本キャンペーンへの応募にあたり、事前に法定代理人(親権者)の承諾を得てください。当社は、未成年の方が本キャンペーンに応募したことをもって、法定代理人(親権者)の同意を得ているものとみなします。
<応募方法>
・応募期間中に、当社指定の当社の公式Twitterアカウントをフォローのうえ、当社指定のツイートをリツイートする方法。応募期間は、リツイート対象となるツイートをご確認ください。
・ご応募は、1つのTwitterアカウントにつき、1回に限ります。
・ご応募後から当選通知までの期間に、当社指定のフォローをはずしたり、リツイートを取り消したりした場合は、ご応募無効となります。
<抽選結果>
・厳正なる抽選のうえ、当選者の方にのみ、Twitterのダイレクトメッセージ機能を利用して、当社からご連絡します。落選通知はしておりません。
・当選通知において当社がご案内する当社電子メールアドレス宛に、当選者の氏名、住所および電子メールアドレス等の景品送付に必要となる当社指定の情報を、当選通知所定の期限までにお送りください。当該期限までに、必要な情報のご提供を確認できない場合は、当選取消の対応をさせていただく場合があります。
・景品の発送時期は、当選通知においてご案内します。ただし、事情により、発送時期が遅れる場合があります。
<個人情報の取扱い>
・当社は、ご提供いただいた個人情報を、当選者への電子メールによる連絡、景品の発送、その他本キャンペーンの円滑な運営のためにのみ利用します。
・当社は、本キャンペーン実施に必要な範囲で、景品の発送業務など個人情報取扱いを含む業務を委託先に業務委託することがあります。景品の発送業務上、やむを得ない場合には、委託先から直接お客様にご連絡することがあります。予めご了承下さい。
・その他の個人情報の取扱いについては、当社の「個人情報保護基本方針」(URL:http://dwango.co.jp/managerial/personal.html)をご確認下さい。
<景品について>
・景品の種類は選択いただけません。
・景品の海外への発送は行っておりません。
・当選の権利を、有償または無償を問わず、第三者に譲渡することはできません。
・景品を換金することは禁止させていただきます。
<注意事項>
・ご応募に際してのインターネット接続料はお客様のご負担になります。
・当社は、ご応募またはご提供情報に不備もしくは虚偽がある、その他ご応募または当選が不適格であると判断した場合は、応募無効または当選取消の対応をすることがあります。
・応募結果、応募無効または当選取消の理由、その他本キャンペーンの個別のお問い合わせにはお答えすることができませんので、予めご了承下さい。
・当社都合により本キャンペーンおよび景品の内容変更または本キャンペーン中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。
・本キャンペーンに応募したこと、または応募できなかったことから生じるお客様の損害に関して、当社およびTwitter は一切責任を負いませんので予めご了承下さい。
・本キャンペーンはTwitter が運営、提供または協賛するものではありません。
以上

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください