1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

《ファミマがイートイン廃止へ》コンビニ店長が嘆く迷惑客の実態、「何も買わずに充電してスマホ動画を観続ける」「勉強机代わりに延々と居座る」

NEWSポストセブン / 2024年10月17日 16時15分

 コロナ禍のソーシャルディスタンスや青少年絡みの条例なども影響しているが、それに乗じてというか、あえて現場レベルでサービスを限定しているコンビニもある。一部ではコンセントを意図的に塞いでいる店もある。聞けば複数のモバイルバッテリーを延々と充電する人がいるから、とのこと。

 コンビニに限らないが「サービス」は本当につけこまれるばかりになったのかもしれない。逆に多くのまともなお客はそんなこと、しないのだから。

仕事が多すぎるコンビニで働きたくない

 また消費税、軽減税率の問題にもずっと悩まされてきたと話す。

「イートインとテイクアウトの確認も困りものでした。当初は決まりなので厳格にしていたのですが、持ち帰りと言ってイートインで食べる人がいて、だんだんと注意してもねえ……という感じになりました。いや、それがいけないなのはわかってますよ。でもそのいけないことをするのは誤魔化すお客さんのほうですから、なんというか」

 この件に関しては本当にかわいそうに思う。正直、現場も客も混乱させるしかない消費税、軽減税率に問題があるとしか言いようがない。イートインなら10%、テイクアウトなら8%、それは現場が客に意思確認しなければならない。

 国税庁はこう説明している。

〈「外食」に該当するか、「テイクアウト(持ち帰り販売)」に該当するかどうかは、事業者(売手)が飲食料品を提供する時点(取引を行う時点)で、顧客に意思確認を行うなどの方法によって判定します。なお、顧客への意思確認は、各事業者が販売している商品や事業形態に応じた、適宜の方法で行っていただくことになります〉

 2019年の導入だからいまさら怒っても、という話だが「適宜の方法で行っていただくことになります」とは釈然としない話で、当初はこの意思確認で揉めている光景を筆者も何度か目撃している。

 とにかく厳密に従うとなると複雑で「食事の提供の範囲」「黙示の合意の条件」「テイクアウトは軽減税率対象だがケータリングは『役務』なので標準税率」「有料老人ホームなどの食事提供は対象限度額までなら軽減税率」「出前は『譲渡』なので軽減税率」など、複雑極まりない。

 本稿とても説明し切れないため措くが、コンビニのイートインの話に戻るなら、結局のところこの軽減税率もまた客のモラル以上に足を引っ張ったように思う。

「そもそも、ただでさえやることの多いコンビニで年々仕事は増えるばかり。賃金は安いし仕事は多いしお客も様々、そんなコンビニで働きたくないという若者ばかりで中高年、いや外国人の方々も最近は敬遠します。この時給なら、他に仕事はありますからね」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください