1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

立憲民主党は"政治の国民離れ"を解消する

プレジデントオンライン / 2018年3月29日 9時15分

福山哲郎・立憲民主党幹事長

昨年10月の総選挙では、民進党から分かれた立憲民主党が躍進した。福山哲郎幹事長は「永田町の都合だけの離合集散は支持されない。『国民の政治離れ』ではなく『政治の国民離れ』が起きていた。自民党に代わる政治勢力の核を目指したい」と訴える。ノンフィクション作家の塩田潮氏が、その真意を探る――。(後編、全2回)

■民主党政権の破綻は「離合集散」の結果

【塩田】昨年10月の総選挙では、立憲民主党が野党第一党になりましたが、野党は小党分立で、多くの国民が期待していると思われる「政権交代可能な政党政治」は今のところ、視界ゼロです。将来的にその形をどうやって実現するかが議論になったとき、今の自公の枠組みに対抗するもう1つのブロックをつくる際に、立憲民主党はどういう役割を担っていくべきだとお考えですか。

【福山】衆議院に小選挙区制度が導入されて20年が過ぎ、自民党に対抗するために二大政党をつくらなければというので、離合集散の結果、民主党になって、民主党政権の誕生まで行った。ですが、離合集散のミシン目が、民主党政権の破綻の原因になった。

以後、ばらばらだと言われ続けて、それが政党としての弱点だった。維新の党の合流もあったけど、支持率は上がらなかった。自民党に抵抗するために便宜的に固まっている集団で、どうせばらばらと国民に見透かされてきたわけです。

政党の離合集散はもういい、永田町の都合だけでくっついたり離れたりするのはもういいという声を、選挙戦で多くの有権者からいただいた。枝野さんがよく言いますが、国民が政治から離れているのではなく、政治が国民から離れていたのでは……。国民のみなさんが教えてくれたんです。

今回、立憲民主党ができて、民進党がずっと温めてきた政策を、よりブラッシュアップし、主張を強くする形で政策をまとめました。われわれは自民党に代わる政治の極のうちの核として存在したいと思います。61議席の小政党ですから、大きなことを言っても現実性はありません。しかし、アメリカの民主党と共和党、イギリスの労働党と保守党のように、一定の理念・政策で分かれる状態を目指して、自民党に代わる極の中核として、政策・理念の核を構成できる政党にしていければいいなと考えています。

■そもそも憲法は権力を抑制するもの

【塩田】今の自公政権と向かい合う対抗軸として、立憲民主党はどんな点を掲げますか。

【福山】1つは、草の根からの生活の暮らしの現場、働く現場の声を受け止めて政策に反映をさせていきたい。業界団体や大企業という形の自民党の支持基盤とは違うところから出発する。

2つ目は、多様性を大切にしたい。政策的にはLGBTや選択的夫婦別姓、さらに障害者に対する可能性が広がるような、多様性を確保する価値を政策として具現化していく政党としてやっていきたい。

3つ目は、経済政策でいえば、国民の可処分所得、実質賃金を上げるような状況をつくらなければならない。介護の現場や保育の現場で、人が集まらない状態になっています。多様性に加え、互いに支え合う社会をつくっていきたいと考えています。

マーケットメカニズムには一定の信頼を持っていますが、安倍政権のように効率性だけを重視して、すぐに結果を出せということが、本当に日本の将来の成長につながるかどうか、非常に疑義があります。可処分所得を上げて消費を喚起し、一定の成長を確保しながら、一方で技術革新や人材の育成を図っていかなければいけない。

大きな違いは原発ゼロ基本法の実現です。原発事故のとき、官房長官と副長官だった枝野さんと私が今、代表と幹事長です。原発ゼロ社会をつくる、燃料電池や、省エネ、技術革新、ライフスタイルの変化が日本の経済の種になると確信しています。未来に対する責任として、原発ゼロ基本法を国民のみなさんに提示をしていきたい。

【塩田】今年、国会では憲法論議が本格化しそうです。立憲民主党は。

【福山】憲法を議論すること自体は否定しません。ゴリゴリの護憲ではありません。しかし、必要だから憲法を変えてくれという声が国民から挙がり、国民の代表である国会が受け止めて合意形成しながら3分の2を形づくって発議し、国民投票にかけるというのが一定の方向性と思います。

今のように、憲法改正のテーマについて、自民党内もばらばらで、第9条の3項に自衛隊を位置づけると、もともと合憲であったものを、何のためにやるのか全くわからない。こんな憲法改正の議論はとても不健全だと思っています。

そもそも憲法は権力を抑制するものです。権力側にいるわれわれが、あれがいい、これがいいと言うこと自体、今の憲法論議のあり方、方向が違うと思います。議論することはやぶさかではありませんが、日本は法律でできることが圧倒的に多いので、私は今、憲法を変えなければ立ち行かなくなるようなことが実際あるようには思いません。

■枝野代表は現実的、かつ論理的にものを考える人

【塩田】安倍首相は改正憲法の2020年施行を唱え、19年までの改憲実現を目指して、今年の国会で改憲案発議を、と想定している可能性があります。どう対応しますか。

【福山】何を発議したいのか、議論すべきですが、自民党の中でもはっきりしていない。安倍首相は国会で憲法について発言しません。われわれは憲法審査会に出ないといった議論はしません。まともな議論かどうか、きちんと検証し、議論を戦わせたいと思います。

【塩田】自民党は4つの改憲項目を選挙公約に掲げましたが、ほかに二院制とか、地方自治の第8章を取り上げる改憲論もあります。立憲民主党は独自の憲法案を示す計画は。

【福山】今のところはないです。今の憲法に基づいて立憲主義を唱えていて、新しく憲法をつくろうという立憲ではありません。立憲主義に基づいた政治をやりましょうということで、権力を抑制するという立憲主義の考え方が安倍政権によって崩れたことが問題だと思っています。

現状では、党として昨年末に憲法について考えをまとめ、その中で首相の衆議院解散権の制約や基本的人権の尊重・拡大の検討、国民投票のあり方などについて、現在の憲法論議とは別の方法論として議論するべきではないかと指摘しています。

【塩田】党のトップの枝野代表の政治家としての魅力は。

【福山】ぶれないですね。自らの考えがはっきりしています。現実的、かつ論理的にものを考える人です。簡単にいうと、1つの幅の中で、現実主義的に対応する。こちらから見ていて、この幅なら許容できるけど、それ以上は許容できないという点がはっきりしています。本当にぶれないので安心です。

それから情も深い。今回、手話言語法の制定を選挙で訴えることにしましたが、枝野さんが「これは絶対やらなければ」と言った。若いとき、薬害エイズ問題に裏方で取り組んだときの正義感を見ても、情が深い人で、代表として非常に信頼できる上司です。

今回、選挙期間にSNSがすごく話題になりましたが、新しいツールによる時代の変化を感じた。今までのような動員型よりも、SNSを通じて、老若男女を問わず、いろいろな層の人が集まってくる。その中で、枝野さんはすごくフランクで、近い存在と見られています。

小泉ブームとか一時期の小池ブームという形ではないけど、この政党なら信頼できるのでは、少し我慢して見守って育てよう、という期待感をじわじわと積み上げていける代表です。選択肢がない中で、よく党をつくってくれたと言われますが、一過性のワーッとした人気が上がるような党でないほうが立憲民主党らしいと思っています。

■今の日本社会はちょっと窮屈ですね

【塩田】福山さん自身は証券会社のサラリーマンから、なぜ政治家を目指したのですか。

【福山】政治とはまったく縁のない貧乏な家庭に育ちましたが、昔から政治は好き、小学校のときに司馬遼太郎さんの『国盗り物語』を読んで斎藤道三にあこがれました。

私は松下政経塾出身ですが、入塾試験の時は政治家志望ではないんです。だから、自分が政治家をやるとは思っていなかった。ですが、2世や3世、労働組合出身の議員が多い時代に、1992年に細川護煕さん(元首相)の日本新党ができて、日本の政治が変わるかもしれないという流れがあり、前原さん、枝野さん、野田佳彦さん(元首相)らの第1世代の後、私の世代になった。小選挙区制度の下で日本の政治を変えたいという思いがあった。

それと、気候変動や地球温暖化の問題に取り組みたいと思いました。将来のライフスタイルの変化、それに見合った経済のあり方を政治の場で体現したいと思って政治に出た。

95年にマイク1本持って京都の町に立ったのが私の政治活動の始まりです。96年の総選挙に京都1区から出たのが最初ですが、落選。失業保険をもらいながら、事務所も車も電話もファクスも全部、もらい物か借り物でした。2年後、本当に有権者のおかげで勝たせていただいたけど、当選せずにいつの間にか消えてなくなっていた可能性も大きかったと思います。

【塩田】政治家としてこれだけはどうしても達成したいと思っている目標は。

【福山】今の日本社会はちょっと窮屈ですね。何かあればネットで炎上し、ヘイトスピーチみたいなものが横行する。一方で、非正規雇用や低所得者が増えて、中間層がどんどん薄くなり、社会の分断が大きくなっている。こんな天井の低い社会は日本らしくない。私みたいに貧乏で、どこの誰だか分からない人間が、国のために働きたいと思えば、みんなで押し上げてくれるようなおおらかで寛容な社会が日本にはあった。

【塩田】「ジャパニーズ・ドリーム」の復活ですね。

【福山】そうですね。それは経済の場でも政治の場でも一緒だと思う。今の安倍政権の窮屈さ、物言えば唇寒しみたいな自民党です。どっちかに一辺倒みたいな話は安倍政権になってから顕著です。透明な日本にするために立憲民主党が風穴を開けたいと思います。

それから、地球温暖化の問題で、次の世代がどうなるかわからない状況です。間に合わないかもしれないけど、2050年に向けて、われわれの世代で気候変動や地球温暖化の問題に一石を投じて次につなげる仕組みをつくり、足跡を残していきたい。そんなことが新しい政党でやれればと思います。

----------

福山哲郎(ふくやま・てつろう)
立憲民主党幹事長。参議院議員。1962(昭和37)年東京生まれ(現在56歳)。京都府立嵯峨野高校、同志社大学法学部法律学科卒。京都大学大学院法学研究科修士課程修了。86年に大和証券に入社。90年に松下政経塾に入塾。96年の総選挙に出馬して落選(京都1区。民主党公認)。98年の参院選で初当選(現在、4期目)。旧民主党に入党し、民主党政権誕生後、2009年に鳩山由紀夫内閣の外務副大臣、10年に菅直人内閣の官房副長官となる。野党転落後、民主党の政調会長、民進党の幹事長代理を歴任。17年に立憲民主党に入党して幹事長となる。趣味は茶道、野球、書道。俳優の福山俊朗は弟。著書は『原発危機 官邸からの証言』(ちくま新書)など。

----------

(作家・評論家 塩田 潮 撮影=尾崎三朗)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください