1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「公共のために個人の権利を制限した」田中角栄から今、日本人が学ぶべきこと

プレジデントオンライン / 2020年5月10日 11時15分

ジャーナリスト 田原総一朗氏

■田中が取りまとめた「都市政策大綱」の恐るべき内容

僕は田中角栄以降、日本の総理大臣とはすべて一対一で会って話をしています。田中の特徴は、なんといっても構想力でしょう。

すごい政治家だと初めて認識したのは、1968年に田中が自民党都市政策調査会長として「都市政策大綱」を発表したときでした。前年の東京都知事選挙で、社会党と共産党が推薦した美濃部亮吉が当選しました。それ以前に京都は革新知事だったし、その後は名古屋や大阪でも革新が勝った。その状況に危機感を覚えて、田中は「中央公論」に「自民党の反省」という論文を書きます。

当時、太平洋側の都市は工業化が進み、過密と公害が問題になっていました。そうした不満を吸い上げて当選したのが革新系の首長たちです。それに対して田中は、革新は反対だけで対案がなく、政権を任せられない。だから自民党が力をつけなくてはいけないと反省したのです。

では、どうすればいいのか。その答えを示したのが都市政策大綱でした。ここで示されたのは、日本全体を1つの大きな都市にするという構想でした。新幹線や高速道路、航空路線網を張り巡らせ、日本全国を日帰り圏にする。そうすれば日本海側や内陸部にも工場ができ、過密や公害で悩む太平洋側の問題も解決できるというわけです。こんな構想を示した政治家は、それまでいませんでした。

素晴らしいと思ったポイントは2つ。まず公共のために個人の権利を制限すること。もう1つは、開発する具体的な地名をあげなかったことでした。

都市政策大綱ができた背景には、田中の長所である膨大な法律の知識があったでしょう。田中は、議員立法で33本の法律を成立させています。堺屋太一さんに言わせると、これは途轍もないことだそうです。新しい法律をつくるには、それまでの法律を全部理解していないといけません。だから専門分野の官僚が必死に勉強してつくるのが普通。それを尋常高等小学校卒の田中がやったのはすごいと。

後の話ですが、本人に「どうしてそんなに法律を知っているのか」と聞いたことがあります。すると、彼は子どものころから吃音症で、それを治すために毎朝畑で六法全書を読み上げるうちに暗記したと教えてくれました。

田中が衆議院議員に初当選したときの首相は、吉田茂です。吉田は、いつも六法全書を脇に抱える田中をからかうつもりで法律の条文を3つ尋ねた。全部答えたことに感心して、当選1回なのに法務政務次官にしたという逸話もありましたね。

さて、類いまれな構想力と法律知識を背景に都市政策大綱をつくった田中は、それを下敷きに『日本列島改造論』を72年に書き、同書は大ベストセラーになります。ただ、都市政策大綱と違うのは、公共のために個人の権利を制限すると言わなくなり、開発の具体的な地名をあげたこと。秘書の早坂茂三らが反対したら、「これは医者の処方箋だ。処方箋は患者を喜ばせないといけない。列島改造論も国民を喜ばせるものだ」と答えたそうです。

直後の総裁選で勝って、田中は総理大臣になります。しかし、開発する地名を出したことで地価が上がり、インフレに。国民の間で疑問が起き始めたところに73年秋に第四次中東戦争が起きて石油ショックです。石油の価格が5倍に上がって悪性インフレになり、田中の政治は金権政治だと批判が沸き起こりました。

■田中がくれた茶封筒、厚みから100万円は入っていたと思います

それまでは田中のやり方を悪く言う人はいませんでした。田中のライバルは東大卒で大蔵省出身の福田赳夫。福田を囲む会は当時政財界に34もありました。それに対して、田中は「俺は新潟県人会と二田小学校の同窓会しかない。だから自分で井戸を掘らないといけない」といって自分でお金をつくっていました。それで他の政治家の面倒を見る。社会党の政治家にも渡していたし、その政治家が裏切っても怒らない。それは支持が増えますよ。

田中角栄と同時代のライバルたち

そのころ福田派だった亀井静香は、「田中派は軍隊だ」と評しました。田中の言うことは聞かなくてはいけないが、選挙のお金の面倒も見てくれる。一方、福田派は単なるサロン。福田は何もしてくれないから、結局、田中に頼みにいかなくてはいけないと。

ところが、石油ショックを契機に国民はそれを許さなくなった。その後の参院選でも大敗です。

■アメリカの虎の尾を踏んだ田中角栄

石油ショックは、ロッキード事件にもつながっています。日本は石油の供給をアメリカの石油メジャーに依存していた。そんななか、中東諸国はイスラエルの味方をするアメリカやその同調者には石油を売らないと宣言した。田中はエネルギーで自立するために中東諸国やソ連に接近した。これにアメリカが怒り、ロッキード事件で田中を失脚させたというのが僕の見立てです。僕は中央公論に「アメリカの虎の尾を踏んだ田中角栄」を発表して、その顛末を書きました。それを田中が読んで信用してくれましてね。81年に初めてインタビューすることができました。

出会いは強烈に印象に残っています。僕は30分前に、目白の田中邸に入った。ところが約束の時間を30分過ぎても田中がやってこない。秘書の早坂に聞いたら、「実は昨日、オヤジ(田中)に言われて君の資料を集めてきた。朝からそれを読んでいて、まだ終わってない」と。普通、資料を読むのはインタビュアーの僕のほう。でも、田中は逆にインタビュアーのことを徹底的に知ろうとしていた。これはおもしろい政治家だなと、改めて感じました。

結局、インタビューは1時間遅れで始まりました。終わった後、また難題が降りかかった。田中が金庫から茶封筒を出して僕に渡すのです。

おそらく厚みから100万円はあったと思います。これを受け取ったらおしまいです。しかし断って怒らせたら、自民党の取材ができなくなる。悩みましたよ。結局、いったん受け取って、その足で田中事務所に行き、最敬礼して返しました。2日後に早坂から「田原君、オヤジがOKしたよ」と電話があって、首の皮一枚つながった。OKが出ていなければ、僕のジャーナリスト生命は絶たれていたはずです。

それ以降、田中とは本音の付き合いをさせてもらいました。田中は娘の眞紀子さんをかわいがっていてね。「眞紀子は早稲田を出ていて賢いのに、ときどき本を持ってきて、『お父さん、この字はどう読むの?』と聞いてくる。親孝行だ」と自慢していました。

85年に脳梗塞で倒れて、以降は政治への影響力を失っていきました。日本にとって残念なのは、田中以後、あれほどの構想力を示す政治家が出ていないということです。

----------

田原 総一朗(たはら・そういちろう)
ジャーナリスト
1934年、滋賀県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、岩波映画製作所へ入社。テレビ東京を経て、77年よりフリーのジャーナリストに。著書に『起業家のように考える。』ほか。

----------

(ジャーナリスト 田原 総一朗 構成=村上 敬 撮影=的野弘路)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください