友だちをつくったほうが勉強を継続できることが明らかに!
PR TIMES / 2012年10月24日 13時30分
株式会社クラウドスタディ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:廣瀬高志)が提供している、勉強記録共有SNS「Studyplus(スタディプラス)」の会員分析により、サイト内で「友だち」をより多くつくったユーザのほうが、勉強を継続できることがわかりました。従来、SNSはソーシャルゲームなどのエンターテインメント分野と親和性が高いと考えられて来ましたが、学習分野でも友だちと励まし合って勉強することがモチベーションを高め継続を促す効果があることを示す重要な分析結果と言えます。
図1 図2
図1は横軸が友だち数、縦軸が総計勉強時間です。総計勉強時間とは、各ユーザが会員登録してから入力した勉強記録における勉強時間の総和の平均を取ったものです。図2は横軸が友だち数、縦軸が継続日数です。継続日数は、最初に勉強記録を入力した日から、最後に勉強記録を入力した日までの日数としました。
これらの結果より、友だちをより多くつくったユーザのほうが勉強を継続できると言えます。
◆ソーシャル×学習の有効性
もともと、学校や塾には友だちと勉強することが勉強意欲の向上に役立つというソーシャルな面がありました。
Studyplusは、それをweb/アプリ上で再現することで学習の継続を促すことに成功したソーシャルラーニングサービスです。
◆Studyplusとは?
資格試験や大学受験の勉強を楽しく継続することに特化した勉強記録共有SNS。自分が勉強した教材/勉強時間/勉強量を記録し、勉強仲間と共有して互いに励まし合うことができる。教材は、自分の使っている教材を何でも登録でき、勉強時間を測るストップウォッチや勉強記録のグラフ化、勉強予定の設定などの学習管理ツールとしても使える。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「キラキラ大学生活」憧れた彼女が2浪で見た現実 コンプレックスを抱えた彼女の大きな変化
東洋経済オンライン / 2025年1月12日 7時30分
-
学習管理アプリ「Studyplus」の特集記事で、ライオン「ストッパ」が受験本番に備えておきたいものチェックリストを紹介
PR TIMES / 2025年1月6日 12時15分
-
5分あれば英単語アプリをできる…「TOEIC355点→TOEIC935点」を達成した会社員が本当にやっていた英語学習法
プレジデントオンライン / 2025年1月3日 7時15分
-
時間管理SNS『+hour(タワー)』1周年&累計記録1万時間記念、ガチャ最大1万円分のクリスタル(1,185クリスタル)が貰える記念キャンペーン開催
@Press / 2024年12月26日 14時0分
-
レッドブル×Studyplus の大学受験生応援企画第2段「受験仲間と努力のすべてを出し切る!キーワード投稿チャレンジ」を12月23日より開催!
PR TIMES / 2024年12月23日 12時15分
ランキング
-
1トヨタ・日本生命・明治安田生命・NTT東日本がフジテレビへのCM差し止め 中居正広さんと女性のトラブル報道めぐり
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月18日 20時33分
-
2茶系飲料「ルイボスティー」人気に火がついた裏側 南アフリカ原産の不思議な風味が日本人に浸透
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 12時0分
-
3だから節約貧乏になる…お金が逃げていく「NISA貧乏」「ポイ活貧乏」「キャッシュレス貧乏」の残念な思考回路
プレジデントオンライン / 2025年1月18日 8時15分
-
4日本の研究開発が危ない 旭化成社長が「AIは武器になる」と確信したワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月18日 14時37分
-
5NTTのグループ企業、陸上養殖事業に続々と参入…ICTの知見生かしエビ・サケなど効率よく育てる
読売新聞 / 2025年1月18日 7時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください