1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

学習データを集約する「Studyplus for School SYNC(シンク)」、35,000コンテンツを提供するデジタル教材「Assist(アシスト)」と連携開始

PR TIMES / 2019年10月15日 10時55分

~中学生にも「スマ勉」が普及、動画ネイティブ世代は勉強も動画を活用。教育ICTツールの活用で、先生と生徒のコミュニケーション量・質を向上。~

学習管理SNS「Studyplus」、教育事業者向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」を提供するスタディプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣瀬高志)は、学習塾で利用されるデジタル教材の学習データを集約する「Studyplus for School SYNC(シンク)」を開始いたしました。
第三弾として、株式会社青山英語学院(本社:千葉県松戸市、CEO:寒河江毅)が提供する、中学生向けを中心に35,000コンテンツを提供する塾向けデジタル教材「Assist(アシスト)」と提携を開始し、デジタル教材の学習データの自動収集が可能になりました。




[画像1: https://prtimes.jp/i/47308/6/resize/d47308-6-485309-0.png ]

◆中学生のスマホ保有率は70%、約3人に1人がスマホで勉強する「スマ勉」を実施。
 2004年に日本で初めてスマートフォンが販売されて以来スマートフォンは普及の一途をたどり、政府の調査では中学生の70.6%がスマートフォンを利用しており、そのうちの78%の生徒が自分専用のスマホを保有しています※1。スマホを「勉強・学習・知育アプリやサービス」の利用に使うと回答した中学生は全体の26.6%※2と、約3人に1人が「スマ勉※3」を実践しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/47308/6/resize/d47308-6-375263-3.png ]


また、中学生のインターネットの利用用途で最も多い回答は「動画視聴」で、YoutubeやTik Tokでもエンターテイメント要素のある動画のみでなく、中学生向けの勉強方法動画や、勉強風景を配信する「勉強耐久動画」といった勉強に関連する動画・投稿もあり、人気の動画では再生回数が150万を超えるものもあります。
学習塾業界では、人材不足への解決策として、また中学生へのスマホ、スマ勉の普及や動画を視聴して勉強することへ親和性の高さから、指導現場でのデジタル教材の普及が進んでいます。

 一方で、デジタル教材の活用には生徒が主体的に勉強する「自立学習」が必要不可欠であり、先生の役割は勉強を教える「ティーチング」のみでなく、コミュニケーションを通じてモチベーション維持・向上の支援する「コーチング」が新たに求められるトレンドがあります。
※1,2,4 平成31年3月発表 内閣府 青少年インターネット利用環境実態調査より
※3 スマートフォンやタブレットを勉強に活用すること

◆デジタル教材「Assist(アシスト)」との提携
 今回の「Assist(アシスト)」との連携によって、デジタル教材の勉強履歴が自動で「Studyplus for School」に記録されるようになります。先生は「Assist(アシスト)」の特徴である、一人ひとりの生徒の理解度に合わせた課題を自動で作成・添削が出来るので、生徒とのコミュニケーションに時間を割くことが出来ます。
 また、「Studyplus for School SYNC」との連携によって、これまで対面でしか出来なかった学習状況の把握、生徒の学習計画の達成状況の管理やアドバイスといったコミュニケーションが、オンラインで出来るようになります。
[画像3: https://prtimes.jp/i/47308/6/resize/d47308-6-401529-1.jpg ]

 中学生は高校生よりも密なコミュニケーションが必要な生徒が多く、今回の連携によって「Assist(アシスト)」導入塾の先生が生徒とのコミュニケーションやコーチングにより集中できる指導環境を整備します。

 スタディプラス株式会社は、今後も学習データの活用による生徒一人ひとりのモチベーション向上や、教育現場のデジタル化、教育業界の人手不足解消や働き方改革に取り組んでまいります。

◆Studyplus for School 概要
教育事業者向け学習プラットフォーム「Studyplus for School」は、「Studyplus」によって取得できる勉強の進捗度合いや蓄積された学習データを、教育事業者が生徒のサポートや分析などに活用できるサービスです。現在、全国の学習塾・予備校約500校以上に導入され、先生と生徒をつなぐ学習管理ツールとして利用されています。
◆Studyplus for School SYNC(シンク)概要
 昨今、学習塾をはじめとする教育現場では、人材不足を背景に、動画教材・AI教材といったデジタル教材が定着し始めており、複数のデジタル教材を利用する事例も出てきていす。デジタル教材によって、学習の指導経験者が豊富でなくとも教室運営が可能になり、また、先生は生徒の学習モチベーション向上のためのコーチング、学習管理、コミュニケーションに時間をかけることが出来ます。
 一方で、デジタル教材を複数利用することによって、生徒のデジタル教材の利用・進捗状況を把握する管理業務が煩雑になるという課題がありました。
 「Studyplus for School SYNC(シンク)」では、デジタル教材の利用・進捗状況といった学習データを「Studyplus for School」および「Studyplus」に集約することにより、先生の管理業務を軽減するとともに、紙・デジタルといった教材の種類にとらわれず生徒の学習データを容易に収集・分析し、生徒一人ひとりの進度・モチベーションに合わせて指導するアダプティブラーニングの実現を目指します。
[画像4: https://prtimes.jp/i/47308/6/resize/d47308-6-143628-2.png ]


スタディプラス株式会社 会社概要


所在地:東京都千代田区神田駿河台2丁目5−12 NMF駿河台ビル4階
代表取締役:廣瀬高志
事業内容:学習管理SNS「Studyplus」、教育事業者向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」、電子参考書サブスクリプションサービス「ポルト」の運営
設立:2010年5月20日


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください