【調査】画家の90.1%、"兼業"で創作続ける。「いま私達には描く責務がある」「産後5ヶ月。絵を描くことは、自分らしくいられる時間」
PR TIMES / 2021年1月19日 12時45分
現代アーティスト452人の実態調査を公開 ( 2021年1月 )
現代アートの月額定額制サブスクリプションサービスを展開する Casie 【カシエ】は、コロナ禍における全国の画家の現状を認識し、正しく発信していくため、インターネットによるアンケート調査とインタビューを実施しました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/40504/20/resize/d40504-20-494814-0.jpg ]
【調査概要】
調査テーマ:コロナ禍における画家の実態調査 ( 2021年1月実施 )
調査方法:Casie独自のインターネット調査
調査期間:2021年1月8日~2021年1月11日
有効回答:画家452人 ( n=452 )
※本リリースに関する内容の掲載、調査結果の詳細に関するお問い合わせは、Casieまでお願いいたします。
【調査結果サマリー】
コロナ禍において( 2021年1月現在 )、画家の90.1%以上が兼業で創作活動を続けている。
画家としての2020年の収入は、2019年に比べ、81.9%が「収入が減った・どちらともいえない」と回答
コロナ禍での創作活動について、「表現を続けることが、生きがい」「コロナ禍だからこそモチベーションを高く、創作活動に意欲を燃やす」などのアーティストの声が聞かれた。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/40504/20/resize/d40504-20-186464-1.jpg ]
生計に関して、90%を超える画家が「兼業」で創作活動を行っていることがわかりました。兼業で収入を確保しながら、創作活動に時間を捻出している実態が浮き彫りになりました。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/40504/20/resize/d40504-20-566231-2.jpg ]
全体の81.9%が「収入が減った ・どちらともいえない」と回答。主な理由として、「リアルでの個展が開催できなくなった」「人に直接会っての営業活動ができなくなった」と声が挙がりました。
[画像4:
https://prtimes.jp/i/40504/20/resize/d40504-20-910952-3.jpg ]
全国的な緊急事態宣言( 2021年1月 )を受けての今後の生計への考え方は、「兼業」をベースに創作活動を続けると回答が全体の73.5%を占め、創作活動を辞めるとの回答は全体の3.5%となりました。
アーティストインタビュー ( 2021年1月実施 ) *ZOOMでの個別インタビューを実施
[画像5:
https://prtimes.jp/i/40504/20/resize/d40504-20-315648-4.png ]
miotokyo (大橋 澪)
「産後5ヶ月。子育てしながら絵を描くことは、自分らしくいられる時間。」と語るのはmiotokyoさん。2019年末にアーティスト活動をスタート。「コロナ禍だから、描いた作品をみてもらう機会は"オンライン中心"が自然的な流れでした」と話してくださいました。"空間を豊かにシャープに引き立てるアート"をコンセプトに制作する抽象的な作品は、インテリアのトレンドカラーを抑え、空間にさりげないクールさを演出します。2020年は、250人以上のお客様に作品を展開。20-30代の独身男性や30-50代のファミリー層に支持を受ける秘訣を聞いてみると「ZOOMなどで、作品の方向性を入念に打ち合わせしたり、絵具の盛り上がり方を見せることによって、お客様と共に作り上げることができています」と鋭く分析。それでも、「もちろんリアルな個展への憧れはあります」と話すmiotokyoさん。オンライン中心のアーティスト活動は続きますが、リアルな展覧会で作品を見られる日も楽しみです。ご協力ありがとうございました。
[画像6:
https://prtimes.jp/i/40504/20/resize/d40504-20-316505-5.png ]
■プロフィール
miotokyo (大橋 澪)
オランダ・イギリスへの留学を経て、現在は東京で活動中。世界30カ国以上旅をしながらインスピレーションを集める。専門は抽象画で、シックさと華やかさを両立したモダンな空間に合う絵をデザインしている。2019年活動開始以降、モデルルーム、ホテル、法人オフィス、個人邸宅向け納品実績多数。
【Casie】
https://casie.jp/artlist?notrented=0&order=a&tags%5B%5D=5131
【Instagram】
https://www.instagram.com/miotokyo_art/
[画像7:
https://prtimes.jp/i/40504/20/resize/d40504-20-339913-6.png ]
阪本 龍哉
「自らのアトリエにお客様を迎え入れることができなくなり、営業活動も自粛するようになった。それでもアートが好きだから・・・」阪本さんは「穏やかな世への希望と願いを込めて」と作品作りへの想いを語ってくれました。10年間積み上げてきた"鬼瓦"を基調にしたシリーズは、世の中に抱く自らの感情を表現されています。「鬼瓦には本来厄除の意味合いもあるけれど、優しさと厳しさを備えた両面を表現することが本質」と話す阪本さん。色鮮やかな鬼瓦の作品からは、コロナが鎮まって欲しいという思いとコロナに負けず立ち向かうんだと奮起を促す世界観が感じ取れます。最近は、キャンバスの作品はもちろん、グッズ制作など自身の創作活動の幅を広げられています。今後の更なるご活躍に注目です。ご協力ありがとうございました。
[画像8:
https://prtimes.jp/i/40504/20/resize/d40504-20-992693-7.png ]
■プロフィール
阪本 龍哉
1979年生まれ。奈良県出身、愛知県在住。
鬼瓦をモチーフに関西や関東など多方面で勢力的に芸術活動を展開。
他業種との積極的なコラボレーションなど、キャンバスにとらわれない様々アート展開を模索しながら活動。
【Casie】
https://casie.jp/artlist?notrented=0&order=a&tags%5B%5D=4663
【Instagram】
https://www.instagram.com/tatsuyasakamoto8085/
Casie【カシエ】
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=Lip5bkizLHU ]
2019年1月から現代アートの月額定額制サブスクリプションサービスを展開。
2020年1年間のアーティスト登録数は2019年から約4倍になり、サービスを支持頂いております。
またCasieでは登録アーティストに【レンタル売上の35%】をアーティスト報酬として還元しております。
■ Casie ( WEB )
月額1980円から始められる現代アートのサブスクリプションサービス
https://casie.jp/
■ Casie ( Instagram )
https://www.instagram.com/casie_official
■ 会社概要
株式会社Casie
代表取締役 : 藤本 翔
住所 : 〒600-8070 京都市下京区俵屋町218
サービスローンチ : 2019年1月
事業内容 : 定額制絵画レンタル事業・メディア事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「新しい日常」を彫刻するアーティストを支援する “社会彫刻家基金”発足!
PR TIMES / 2021年2月25日 13時15分
-
医療従事者の方々への敬意と応援の意思をウォールアートで表現!「淀川ウォールアートプロジェクト」がスタート(大阪市淀川区)
PR TIMES / 2021年2月15日 18時45分
-
日本伝統文化と現代アートのコラボで、著名アーティストたちが茶器制作。全国・海外へのオンライン配信、EC販売、福岡市ギャラリーにて実施の展示会「圓相(ENSŌ)~刹那の体験こそが真の実在~」3/7まで
PR TIMES / 2021年2月10日 17時45分
-
自宅で最上のアート体験を!『アートエールプロジェクト』コーチはじめ・鈴木心ほか福島ゆかりのアーティストが参加
PR TIMES / 2021年2月5日 17時15分
-
アーティスト達にむけたコミュニティ・アトリエスペース「ARTIE’S PARCO(アーティーズパルコ)」2月11日(木・祝)池袋PARCO本館7Fにオープン
PR TIMES / 2021年2月4日 14時45分
ランキング
-
1世帯収入2800万円「後輩が買うなら、俺も」と不動産購入した夫婦がハマった深すぎる沼
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 9時15分
-
2名車「クラウン」があっという間に売れなくなった本当の理由
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 11時15分
-
3みずほATM障害、カード戻らず 取引不能、ネットバンキングも
共同通信 / 2021年2月28日 15時3分
-
4バブルが今すぐ破裂しても驚かない9つの理由 いよいよ「崩壊の兆候」があちこちに出てきた
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
5「おじフード、おじドリンクが来る」サラリーマンの街・新橋に若者が増えている意外な理由
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 8時15分