アルテラ、FPGA 向け OpenCL ソリューションのアーリー・アクセス・プログラムを提供 ~ 生産性の利点を訴求 ~
PR TIMES / 2012年8月29日 11時8分
・OpenCL の活用による FPGA 開発の簡素化を確認可能に
プログラマブル・ロジック・ソリューションの世界的リーディング・カンパニーであるアルテラ・コーポレーション (本社: 米国カリフォルニア州サンノゼ、社長兼 CEO: ジョン・デイナ、日本法人: 東京都新宿区、代表取締役社長: 日隈 寛和、NASDAQ: ALTR 以下、アルテラ)は、米国時間8月28日 (日本時間: 8月29日)、お客様がアルテラの FPGA 向け OpenCL ソリューションの概要を早期に確認できる「FPGA 向け OpenCL アーリー・アクセス・プログラム」 (略称:EAP) を発表しました。
オープン規格の活用により、お客様の開発チームは高度な Cベースのフレームワークで FPGA をターゲットにして自社のシステムやアルゴリズムの開発を行えるようになるため、FPGA の開発を飛躍的に簡素化することが可能です。また EAP プログラムの一環として、お客様はアルテラの OpenCL ソリューションを早期に確認できる一方で、FPGA 向け OpenCL のトレーニング・コース、カタログ、およびテクニカル・デモンストレーションを利用することができます。
OpenCL は、CPU、GPU、および FPGA を含む異機種プラットフォーム間で実行するプログラムを書くためのオープン規格です。OpenCL は、ユーザーが低位レベルのハードウェア記述言語で開発しなくてはならない従来の FPGA 開発フローと比べて、市場投入期間を大幅に短縮することが可能になります。アルテラの Open CL EAP プログラムにご参加いただいたお客様は、OpenCL によって、Cベース環境で操作し、FPGA の実装を自動的に生成できることで、長い時間を要するハードウェア・デザインの細かな作業の多くを簡素化できることをご確認いただけます。
さらに、FPGA 開発を簡素化することに加えて、FPGA 実装に OpenCL を使用することで、システム性能を向上させることが可能であることもご理解いただけます。並列言語と FPGA の大規模並列処理能力を組み合わせることで、他のハードウェア・アーキテクチャと比べて、一層優れた性能を提供できるようになります。
アルテラの防衛・インダストリアル・コンピューティング部門担当シニア・バイスプレジデント兼ゼネラル・マネージャのジェフ・ウォーターズ (Jeff Waters) は、「OpenCL 開発フローの FPGA への統合に興味を持つ設計者から、非常に大きな関心が寄せられています。当社は、イニシャル・カスタマから非常に良好な結果を得られたことで、より多くのお客様に、早期に本ソリューションをご確認いただける機会を提供できることを嬉しく思います。OpenCL により、ハイパフォーマンス・コンピューティング、防衛、医療、および放送などのさまざまなエンド市場製品に携わる幅広い分野の設計者は、最新世代の FPGA と極めて生産性の高い開発フローを活用して、自社のエンド製品の性能を飛躍的に向上させることが可能になります」と述べています。
現在、OpenCL フローを使って FPGA でデザイン実装を行っているお客様が複数おられます。これらのお客様には、FPGA 開発に OpenCL を使用して得られる生産性および性能上の利点をご体験いただいております。
富士ゼロックス株式会社コントローラ開発本部コントローラプラットフォーム第五開発部マネジャーの冨田 浩明 氏は、「FPGA 向け OpenCL を使用することの魅力は、最新世代の高性能 FPGA を利用できると共に、市場投入期間を大幅に短縮できる点にあります。アルテラの OpenCL ツールの早期利用により、当社の OpenCL カーネルを迅速にかつ容易にアルテラの FPGA に最適化させて性能向上を図り、当社がすでに開発している高位レベルの記述言語を変換して、FPGA の高性能ファブリックにシームレスに統合することができます」と述べています。
FPGA 向け OpenCL 早期アクセス・プログラムへの参加について
アルテラ OpenCL EAP プログラムに参加するお客様は、アルテラの担当者から OpenCL ソリューションと、それがどのように機能するかについての最新情報を入手することができます。また、アルテラより OpenCL プログラムに関する製品文書および定期的な情報を早期に入手することができます。当プログラムへの入会は、お近くのアルテラ販売代理店にお問い合わせ下さい。
アルテラ・コーポレーションについて
アルテラ・コーポレーションは、プログラマブル・ロジック・ソリューションの世界的リーディング・カンパニーです。1983 年にシリコンバレーで創業した世界で最初のファブレス企業であり、1988 年に NASDAQ に上場しました。FPGA/CPLD、ASIC など、カスタム・ロジックの分野におけるテクノロジー・リーダーとして高成長を続け、顧客企業のイノベーションに貢献しています。世界各国に拠点を持ち、日本法人である日本アルテラ株式会社は 1990 年に設立されました。顧客志向のソリューションが高く評価され、日本における PLD 市場でトップシェアを維持しています。
アルテラに関する詳細情報は、同社ウェブ・サイト( www.altera.co.jp )をご覧ください。Facebook、RSS、Twitter でも情報提供を行っています。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
インテルCES 2025でAI PCとエッジ・コンピューティングにおけるリーダーシップを拡大
PR TIMES / 2025年1月7日 18時45分
-
ヴァレオとアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が協力し、ソフトウェア・ディファインド・ビークルにおけるクラウド・ネイティブ革命を加速
PR TIMES / 2025年1月7日 10時45分
-
Airion、長野オートメーション株式会社と共同でラダープログラミングへのAI活用の検証を開始
PR TIMES / 2025年1月6日 13時15分
-
年頭所感 「AIドリブン経営」へのシフトと、これを支える3つの「きょうそう」
PR TIMES / 2025年1月6日 12時15分
-
S2C、Prodigy S8-100シリーズを発表: AIおよびHPC向け100MゲートFPGAプロトタイピング
共同通信PRワイヤー / 2024年12月19日 12時54分
ランキング
-
1NEC、社員逮捕受け「採用活動指針」見直し 採用活動全般に関するハラスメント相談窓口を新たに設置
ORICON NEWS / 2025年1月14日 20時57分
-
2イオンFSの藤田健二社長が引責辞任…イオン銀行のマネロン対策不備で、白川俊介会長が社長兼務
読売新聞 / 2025年1月14日 20時33分
-
3東京株式市場はほぼ全面安…日経平均株価、終値は3万8474円
読売新聞 / 2025年1月14日 15時43分
-
4宝塚歌劇団が法人化し「株式会社」へ 今年7月をめど 6年目以降の劇団員も「雇用契約」へ移行 取締役の過半数を社外出身者に「透明性高い組織の構築を目指す」
MBSニュース / 2025年1月14日 17時20分
-
5東京海上HD社長に53歳小池氏 6年ぶりトップ交代、異例の若さ
共同通信 / 2025年1月14日 16時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください