「第二回 フリースケール・カップ 日本大会」開催
PR TIMES / 2013年6月17日 12時2分
最先端の半導体技術を使用したモデルカーの祭典
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1-8-1、代表取締役社長:ディビッド M. ユーゼ)は、最先端の半導体技術を使用したモデルカーの競技会「フリースケール・カップ」の第二回大会を開催することを発表しました。本大会で優勝したチームは2014年8月に開催予定の世界大会への切符を手にします。
フリースケールは、将来を担う若手の技術向上を図る場として、フリースケール・カップを全世界で開催しています。2003年に韓国で開催以来、米国、中国、インド、メキシコ、ブラジル、マレーシア、欧州の11カ国を含む世界20カ国のおよそ1,000の高等専門学校・大学より、2,500チーム、25,000人が参加する世界的な大会です。フリースケール・カップでは、電気工学(回路、インタフェース、ソフトウェア設計)と機械工学(制御理論)を学びつつ、コミュニケーション技術やチームワーク・スキルを磨く優れた機会を提供しています。単なるコンピュータ上でのプログラミング、シミュレーションだけでなく、これらの成果を実践に活かし競技レースを楽しむことができます。また、参加登録、モデルカー・キット、オンデマンド&各地でのトレーングはすべて無料で提供されるため、チームを結成すればすぐに開発に取り掛かることができます。 詳しくはこちら:http://www.freescale.co.jp/about/university_program/fslcup.php
日本で初めての開催となった昨年の「第一回 フリースケール・カップ 日本大会」では、日本全国の15校17チームより51名の学生が参加しました。昨年の参戦チームからは、『大会を通していろいろ勉強することができた。 (チーム:「初岡南 (奈良工業高等専門学校)」』、『実際に、複数のモジュールを使ったライントレースカーという具体的なものを深いレベルで触ることができ、楽しかった。 (チーム:「チーム・ザ・タワシ (大阪電気通信大学)」』、『カメラを用いたライントレースは難しかったが、自分自身のスキルアップには良かった。来年も機会があれば参加したい。(チーム:「くらちゃん(東京工業大学)」』、といった感想が多く寄せられ、大変好評を博しました。
なお、「第一回 フリースケール・カップ 日本大会」の優勝チームの「坂村研究室 (東京大学)」は、2013年8月22日・23日に中国・ハルビンで行われる「フリースケール・カップ 世界大会」に参加予定です。「第一回 フリースケール・カップ 日本大会」の模様をこちらでご覧になれます。
http://www.youtube.com/watch?v=CtkRsLZD7VQ&feature=player_embedded
「第二回 フリースケール・カップ 日本大会」開催概要
□スケジュール
Start-upトレーニング: 7月~
練習走行会: 7月下旬~8月下旬
予選: 9月21日(土)
決勝: 9月22日(日)
□チーム構成
対象: 高等専門学校・大学の学生、大学院生
1チーム学生3名まで。加えて1名の指導者 (指導者無しも可)
1校から複数チームの参加可。ただしチーム間の協業等は不可で独立して参加のこと
□競技方法
・自律走行型のモデルカーを製作し、無線コントロールせずにトラック上の黒線を認識して走行させる
・1周によるタイム・アタック方式
・2回の競技でのベスト・タイムを記録
・技術レポートの提出義務
□各賞について [各1チームずつ]
・優勝: 決勝戦において、2回の競技でのベスト・タイムの最速チーム
・最優秀技術レポート賞: 技術レポートとして総合的に優れていたチーム
・ベスト・カー・デザイン賞: 見た目だけではなく、技術的な創意工夫が最も優れていたチーム
□モデルカー・キット(無償提供)
○インテリジェント・カー・キット:
1/18スケールのシャーシ、モータ駆動とステアリング・サーボ、バッテリ
○電子部品:
フリースケールの32ビット・マイクロコントローラ「Qorriva(コリーヴァ)」による制御システム、その他センサ、モータドライバなど
○開発ツール、オン・ライン・トレーニングとヘルプ:
CodeWarrior、PCBファイルとデータ・ベース、クイック・スタート・ガイド、アプリケーション例
フリースケール・カップの詳細・応募については、http://www.freescale.co.jp/about/university_program/fslcup.php をご覧ください。
フリースケール・セミコンダクタについて
フリースケール・セミコンダクタ(NYSE:FSL)は、先進の自動車、民生、産業、およびネットワーク市場において、業界を牽引する製品を提供する組込みプロセッシング・ソリューションの世界的リーダーです。マイクロプロセッサ、およびマイクロコントローラ、センサ、アナログ製品やコネクティビティといった私たちの技術は、世界中の環境、安全、健康を向上させ、そしてそれらをよりつなげるイノベーションの基盤となります。また、オートモーティブ・セーフティ、ハイブリッドや電気自動車、次世代のワイヤレス・インフラストラクチャ、スマートエナジー、ポータブル医療機器、家電やスマート・モバイル製品といったアプリケーション向けの製品を提供しています。フリースケールは、テキサス州オースチンを本拠地に、世界各国で半導体のデザイン、研究開発、製造ならびに営業活動を行っています。詳細は、http://www.freescale.co.jp/をご覧ください。
FreescaleならびにFreescaleのロゴマークは、Freescale Semiconductor Inc., Reg. U.S. Pat. & Tm. Off.の商標、 または登録商標です。文中に記載されている他社の製品名、サービス名等はそれぞれ各社の商標です。
(C)2013 Freescale Semiconductor, Inc.
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
株式会社七洋製作所は、「第1回 UMICUP2023 U-9サッカー大会」を応援します!
PR TIMES / 2023年11月28日 10時45分
-
UCPSS 2023 第1回 半導体の洗浄・クリーン化技術分野で強みを発揮する日本勢
マイナビニュース / 2023年11月21日 6時20分
-
12/3(日)開催「第2回空手道 Karatedo Mt.Fuji JuniorChampionship in Gotemba」のご案内
PR TIMES / 2023年11月15日 20時15分
-
日本から5チームが入賞!世界最大級の子どもたちの国際ロボット競技会「WRO 2023 パナマ国際大会」
PR TIMES / 2023年11月12日 16時45分
-
自動運転AIチャレンジ2023(シミュレーション) 開催
PR TIMES / 2023年11月1日 20時15分
ランキング
-
1吉野家「松屋さんの牛めしうまい」ブックオフとハードオフ「違う会社です」企業が“いいにくいこと”告白
iza(イザ!) / 2023年11月29日 18時22分
-
2トヨタなどグループ3社、デンソー株1割売却 持ち合い見直し
ロイター / 2023年11月29日 17時38分
-
3コンビニバイトで「廃棄弁当」がもらえるのは過去のこと!? 最悪「逮捕」の可能性も? 持ち帰りOKの場合もあるの?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月28日 10時10分
-
4水を温めただけの「白湯」が、なぜ想定の3倍も売れたのか アサヒの“着眼点”が面白い
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月29日 9時35分
-
5トヨタ、生産ライン再停止=ノアとヴォクシー、部品を誤使用
時事通信 / 2023年11月29日 20時58分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
