【1月14日(木)開催】今年こそチャレンジしよう!観光庁主催のベジタリアン・ヴィーガン受け入れセミナーを開催
PR TIMES / 2020年12月25日 18時45分
「ベジタリアン・ヴィーガン対応ってどうすれば…」そんな不安や疑問を解消する、飲食・宿泊事業者向けセミナーです。
株式会社MATCHA(本社:東京都台東区、代表取締役社長:青木優)は2021年1月14日(木)、飲食・宿泊事業者様向けのオンラインセミナーを実施します。ベジタリアン・ヴィーガン対応を専門とするシェフが、ヴィーガン・ベジタリアン向けの日本料理の対応方法をレクチャー。みなさまの疑問にも答えます。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/47971/106/resize/d47971-106-314828-2.png ]
2021年東京オリンピック・パラリンピック開催に合わせ、訪日客数の回復が予測されています。そこでポイントとなるのが食の対応。特に近年世界的に増加しているベジタリアン・ヴィーガンの方向けの対応ができているかいないかは、集客を大きく左右します。
「ベジタリアン・ヴィーガン対応って大変そう」「自分たちには関係ないのでは……?」
本セミナーはそんな方々のために、ベジタリアン・ヴィーガンの基礎知識を解説するとともに、実際にベジタリアン・ヴィーガン向けのメニューを提供しているシェフが、ベジタリアン・ヴィーガン対応の日本食づくりを実演します。
概要
タイトル:飲食店・宿泊施設担当者向け 観光庁ベジタリアン・ヴィーガン受け入れセミナー
主催:観光庁(運営受託:株式会社MATCHA、PwCコンサルティング合同会社)
協力:株式会社WORLD
対象者:外国人向けにメニュー提供をしている、またはこれから提供を検討している飲食店・宿泊施設担当者
日時:2021年1月14日(木)14:30~16:00
場所:Zoom ※お申し込みいただいた方にアクセスURLを送付いたします。
参加費:無料
人数:50人 ※応募者多数の場合、抽選になる場合がございます。
お申し込み方法:こちらのフォーム(
https://forms.gle/FTvdpUpkanAnbJ4t5 )からお申し込みください。
詳細資料:
https://drive.google.com/file/d/1vDmIEaFXessTfk3PNkYX-D_pRGmxHNT-/view?usp=sharing
プログラム
・オープニング・本事業の説明 10分
・ベジタリアン等の概要(録画映像放送) 20分
・ベジタリアン等料理の実践(録画映像放送) 20分
・試食者コメント(録画映像放送) 20分
・質疑応答 10分
・締めのご挨拶 10分
セミナー登壇者プロフィール
[画像2:
https://prtimes.jp/i/47971/106/resize/d47971-106-550616-1.jpg ]
山口博久
ヴィーガン、ベジタリアン料理開発のプロ。
アインソフリプルを始め、航空会社のヴィーガンミールや、SHARP の宅配ミールキット、コスメメーカーBOTANIST が運営する「BOTANIST CAFE 」のヴィーガンメニュー開発など数々のヴィーガンの飲食店や企業のメニューや商品開発を手がける。ヘルシーなのにジャンキーなメニュー開発が得意。現在ヴィーガン、オーガニック事業を中心にコンブチャの製造も手がけている「大泉工場」でヴィーガンのディレクションをしている、海外ツアーもこなす現役パンクミュージシャン。
こんな方にオススメです
・外国人受け入れはしたいけど、ベジタリアン・ヴィーガン対応に不安を抱えている飲食・宿泊関係者
・ベジタリアン・ヴィーガン向けにどのような料理を提供したらいいか知りたい方飲食・宿泊関係者
・ベジタリアン・ヴィーガン対応メニューの具体的な作り方・食材について知りたい方飲食・宿泊関係者
・地域の事業者にベジ・ヴィーガン対応を啓蒙したい観光関係者
MATCHAとは
[画像3:
https://prtimes.jp/i/47971/106/resize/d47971-106-515293-0.jpg ]
訪日観光プラットフォーム「MATCHA」は、訪日旅行者へ日本の情報を発信するWebメディアです。
日本全国の観光情報のほか、日本文化や旅行前に知っておきたい便利情報などを発信することで、日本観光を総合的にサポート。2020年10月現在、10言語にて展開をしており、月間PV600万以上のアクセスを誇ります。
多国籍な社内編集チーム・ライター、外部ライターによる豊富な知見や、綿密な取材に基づき良質な記事を多く提供しております。今後も更に伸び続ける訪日観光客の日本での体験価値を最大化し続けて参ります。
MATCHAの強み
「MATCHA」では、企業や官公庁・自治体とのタイアップなども行っており、クライアントからの依頼に基づく特集ページの制作も強みとしております。
過去に制作した事例として、星野リゾート、アシックスジャパン株式会社、官公庁・自治体様では、国土交通省関東運輸局、鳥取県や福島県などがございます。
企業のみなさま向けの資料はこちらよりご覧ください。
https://speakerdeck.com/yuaoki/zhu-shi-hui-she-matcha-hui-she-shao-jie-zi-liao
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
小さな酒蔵、存続危機!日本の大事な國酒を守るための酒蔵支援プロジェクトがJapan Tomorrowで始動
PR TIMES / 2021年2月26日 19時15分
-
「名古屋はつまらなくない!」名古屋の観光を盛り上げる在日外国人、エリとレナがJapan Tomorrowで越境クラウドファンディングに挑戦
PR TIMES / 2021年2月26日 12時15分
-
「観光庁の中の人に聞く、来年度DMO予算 − 新企画「DMOよろず相談所」も開催」オンラインイベントを3/3に実施!
PR TIMES / 2021年2月22日 8時45分
-
【Japan Tomorrow】1300年続く伝統を守り抜く!大分県・国東半島の奇祭「修正鬼会」を未来へ繋げる越境クラウドファンディング始動!
PR TIMES / 2021年2月15日 12時15分
-
「アソビュー山野氏が語るこれからの観光DX」オンラインイベントを2/17に開催!
PR TIMES / 2021年2月8日 9時15分
ランキング
-
1「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体 大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 8時30分
-
2コロナ禍で家の昼食「ハンバーガー」激増の理由 外出自粛で食卓のメニューが大きく変化
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 13時0分
-
3コロナ禍で3店閉店「世界の山ちゃん」次の一手 干物とおばんざいの新業態店「ひもの亭とと」
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 9時0分
-
4住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々
読売新聞 / 2021年3月7日 15時23分
-
5なぜソニーは、どん底から9年で完全復活できた?「利益1兆円・時価総額10兆円」達成
Business Journal / 2021年3月5日 6時0分