1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

日中自動車産業、「中国」「東南アジア」「欧州」3大決戦の行方は混沌

Record China / 2024年4月10日 7時30分

写真

中国メディアは「中日自動車3大決戦、日本に時間はない」という記事を掲載し、中国、東南アジア、欧州での戦いを分析した。写真は上海。

中国は2023年に世界一の自動車輸出国の座を日本から奪った。中国メディアはこの成果に湧き立ったが、春節開けにトーンダウンした。欧米による電気自動車(EV)普及目的の引き下げが相次ぎ、先行きに不透明感が漂ってきたためだ。中国メディアはそれらを否定し、「いや、大丈夫だ。なぜなら…」というスタイルの記事が増えている。その中から、日中の戦いを特集した記事を分析したい。

中国での戦い

テンセントニュースは「中日自動車3大決戦、日本に時間はない」という記事を掲載した。中国、東南アジア、欧州での戦いを分析している。

中国の自動車市場では以前、日系車が優位に立っていた。ピークの2020年には日系車のシェアは20%だった。日産シルフィは20~22年に3年連続で販売台数トップとなり、ファミリーセダンの王座にあった。しかし、23年に中国の国産車が日系車の優位をついに打ち破る。カローラレビンやシルフィは致命的な打撃を被った。記事はその姿を秦王朝を倒すきっかけとなった陳勝・呉広の乱になぞらえ、大げさに表現している。そして代わりに王座に就いたのはBYD(比亜迪)の秦PLUSだった。

データを整理すると、23年の国内販売の内訳は、内燃エンジン車(HV含む)が前年比2.4%減の1382万台でシェア62%、純EVが同28.2%増の507万台でシェア22.8%、PHEVが同69%増の 178万台でシェア8%、レンジエクステンダー(エンジンは発電のみに使うPHEVの一種)が同181%増の64万2000台でシェア2.9%。

日系3大ブランドは、トヨタが前年比1.7%減の190万8000台、ホンダが同10.1%減の123万4000台、日産が同16.1%減の79万4000台だった。ほぼ内燃エンジン車とすれば、内燃エンジン車の日系シェアは30%に近い。新エネルギー車(EV、PHEV、燃料電池車)の直接の優遇策はほぼ終了したが、内燃エンジン車には高税率が課され、車両登録に高額な費用と時間を要する。いまだひどい不公平な制度に守られていても、純EVのシェアは22.8%だ。内燃エンジン車は健闘しているといってもいい。日系はPHEVやレンジエクステンダーに注力すれば十分戦えそうだ。

しかし、日産は中国生産能力を約30%削減の50万台、ホンダは約20%削減の30万台にすると伝えられている。

東南アジアでの戦い

東南アジアの主戦場はタイだ。日系はタイ市場で60年の歴史があり、圧倒的優位を築き上げた。日系には15の完成車、部品工場の集積があり、シェアはなんと90%を占める。タイ人はトラック、バスからオートバイに至るまで日本車を好む。これに対し、中国系はまだ進出したばかり。しかし、タイのビジネス界を牛耳っているのは中国系だ。そして裕福な中国系は総じて親中姿勢だ。彼らは中国車の市場開拓に骨を折るはずだ。進出は目覚ましい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください