1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. 野球

元ジョッキー福永祐一氏が語る「その後の人生」。新米調教師になって変わった金銭感覚

日刊SPA! / 2024年5月24日 8時25分

写真

写真/橋本健

 現役時代に「天才」と呼ばれた元騎手の父・福永洋一が成し遂げられなかったダービー制覇を実現した福永祐一氏。20年にコントレイルで無敗のクラシック三冠を達成。23年にまさに全盛期での引退し調教師への転身を決断。自身の厩舎を開業してセカンドキャリアをスタートさせる。
(本記事は、福永祐一著『俯瞰する力 自分と向き合い進化し続けた27年間の記録』より抜粋したものです)

◆新人調教師として身の丈に合った生活を

 そもそも、やめるにせよ、始めるにせよ、変わるにせよ、「こんなことをしたらカッコ悪いな」とか「こんなふうに見られたら嫌だな」といった、プライドを主体とした判断基準が自分にはない。

 人に話すと驚かれるのだが、調教師になったことをきっかけに、ジョッキーだった頃と比べて、泊まるホテルのランクも飛行機の座席のランクも落とした。自分はもうトップジョッキーではなく、今はまだスタートしてもいない新人調教師だからだ。

 よく、人間はそう簡単に生活レベルを落とせないというが、そのあたりは自分も妻もあまりこだわりがない。それ以前に、妻はもともと毎月決まった給料の中で生活をする人生をずっと送ってきた人であり、無駄な出費をとても嫌う。「使ったら、それ以上に稼げばいい」と思ってきた自分とは、金銭感覚を擦り合わせるのに2年近くかかった。

 ただ、何事も変わることに抵抗がない自分は、妻に「タクシーよりも電車のほうが時間の計算が立って便利だよ」と言われれば、「あ、そうか」と思い、渡された交通系ICカードを使い始めたし、街中で車を停めるときも、ジョッキーの頃は料金など気にしたことが正直なかったが、妻に「もっと安い駐車場があるよ」と言われ、今ではしっかり駐車料金を気にするようになった。

 調教師になってから家族で行った海外旅行も、飛行機は全部エコノミークラス。家族5人でネパールに行ったときには、ベッドが2つあるだけの狭い山小屋に5人で寝たことも。1泊1000円。すごく楽しかった。

 ジョッキー時代の海外への移動は、身体に違和感が少しでも生じるとレースに差し支えるからビジネスクラスを使っていたが、今はエコノミークラスでもまったく問題ない。確かに寝づらいとは思うが、もう慣れた。金銭感覚を含め、自分はそのあたりの順応も早いほうなのだと思う。

 この1年は、厩舎開業の準備などで北海道を筆頭に国内を移動することも多かったが、その際のホテル選びも便利な場所であることが最優先。「どこに泊まっているの?」と聞かれて答えると、「そんな安いホテルに泊まってるの!?」と驚かれたりもしたが、1泊5万円も10万円もするホテルに泊まったところで寝るだけなのだから、今の自分にとってはただの無駄遣いだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください