ノンスタ石田明、M-1審査員のオファーに当初は…。反対だった“初の漫才分析本”を出したワケ
日刊SPA! / 2024年12月16日 8時53分
NON STYLEのボケ担当・石田明さん
もはや年末の風物詩となった「M-1グランプリ」(ABCテレビ・テレビ朝日系)。今年は史上最多となる1万330組がエントリーした。そんな同大会で2008年、見事チャンピオンに輝いた漫才コンビNON STYLEのボケ担当・石田明さん(44歳)。
コンビで舞台に立つだけでなく、バラエティ番組への出演、NSC(吉本総合芸能学院)の講師も務めたりしている。さらに10月にはM-1や漫才に対する自身の考えをまとめた著書『答え合わせ』(マガジンハウス新書)も出版した。
「漫才に関する本は絶対に出すつもりはなかった」と語る石田さんが今回、出版に至った経緯や現在の活動などについて話を聞いた。
◆「一生出さへん」って思ってた
――お笑いファンにはたまらない一冊でしたが、もともと漫才分析本を出すことには反対だったとか?
石田明(以下、石田):漫才分析自体は岡村(隆史)さんとナイナイさんのラジオでやってたんですが、それを活字にはしたくなかったんです。これまでずっと断り続けてきて、「一生出さへん」って思ってたんで。「お前、何様やねん」みたいな気持ちがあるから。
――いやいや、そんな。
石田:それでも書こう思ったのは、書いた時点で情報は古くなっていくけど、今の自分の考えをいったんここに置いといて、また新しい感覚でお笑いを始めようってたまたま思えたタイミングだったからなんです。だから、5年後、10年後にこの本の答え合わせができたらおもしろいって思ってますね。
◆スベっていても見てられる「床暖効いてる漫才」
――本書では「システム漫才」の生みの親として、M-1王者のチュートリアルとブラックマヨネーズを挙げています。そもそもシステム漫才とは何でしょうか?
石田:これがまた、すごい定義が難しいんですけど。今までのオーソドックススタイルの掛け合いではなく、オリジナリティをプラスした漫才なんです。なんて言ったらいいかな……今はシステム漫才も多様化していって、まとめられなくなってるんですよね。だから、僕らの漫才もある意味、システムなんですよ。(「M-1」2008年の優勝ネタの)僕が太ももを叩く動作も、本線ともう1個の軸を作ることで、2軸を走らせて別のところで笑いを取るシステムなんです。
――本書には石田さんなりの漫才の審査基準として「面白さ」「真新しさ」「技術」などを紹介されています。個人的には、それ以外に、ベテランの「味」もあるかと思ったのですが、「味」ってなんだと思います?
この記事に関連するニュース
-
ノブコブ徳井 「群を抜いてた」と思う同期コンビ「めっちゃ面白かった」「だから辞めようと思って」
スポニチアネックス / 2025年2月2日 16時15分
-
ウエストランド井口 吉本芸人の好待遇に嫉妬…年収1億超え「11人なわけない。俺の計算では60人いる」
スポニチアネックス / 2025年2月1日 16時17分
-
沖縄芸人が語る「O-1から全国へ」の野望 「沖縄のお笑いが本土の笑いより下だとは思ってない」「沖縄芸人に舐められない沖縄ネタをやりたい」
NEWSポストセブン / 2025年2月1日 15時59分
-
パンクブーブー佐藤 講師務めるNSCの生徒たちに「お笑いってこんなんなのかな」と感じるワケ
スポニチアネックス / 2025年1月31日 17時38分
-
キム兄こと木村祐一さんと語り尽くす 昭和・平成・令和の「芸人世代論」【令和のトップランナーに訊く/原田曜平】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月13日 9時26分
ランキング
-
1「闇落ちしてる」ジャスティン・ビーバーの激ヤセが衝撃的、囁かれる“離婚危機”
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 11時30分
-
2小島瑠璃子、インスタで夫の死去を報告「未だ受け入れることができません」悲痛な思いつづる「毎日私と子どもに愛情を」【コメント全文】
スポーツ報知 / 2025年2月5日 20時49分
-
3北野武監督、ベネチア映画祭「記憶がない」ボートに頭をぶつけるアクシデント告白「脳波調べた」
シネマトゥデイ 映画情報 / 2025年2月5日 18時31分
-
4吉本タレントがコンプラ違反で活動自粛、出演番組「見合わせ」異変が起きていた“M-1芸人2名”
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 15時0分
-
5「ゴッドタン」手掛ける佐久間宣行氏「お蔵入りにはしない」 8日の放送内容変更について思い
スポニチアネックス / 2025年2月5日 18時56分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください