1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

増殖するタワマンで駅の利用者数が激変し、鉄道会社のビジネスモデルは根底から崩壊…JR京葉線が“通勤快速全廃”した事情を読み解く

日刊SPA! / 2025年1月20日 8時51分

◆タワマンは鉄道会社にとって厄介な存在

規模にもよりますが、タワマンは一棟が完成すると人口は500から1000人単位で増えます。タワマンが2~3棟できるだけで街の人口は急増し、駅の利用者数も激変してしまいます。タワマンは駅を加速度的に混雑させる、鉄道会社にとって厄介な存在なのです。

鉄道会社も、タワマンが完成するたびにダイヤを改正して停車駅を変更するわけにはいきません。そんなことをすれば鉄道員は混乱しますし、なにより利用者に多大な不便を強いることになるからです。

京葉線は沿線全体で、タワマンが増える傾向を示しています。その先手を打って、JR東日本千葉支社は京葉線の通勤快速を全廃するとともに朝夕の快速の廃止という措置を講じたのだろうと推測できます。

そのほか、京葉線には武蔵野線の列車が走ってくることもダイヤ上の支障になっていました。武蔵野線も近年は沿線のベッドタウン化が著しく進み、東京駅へと通勤する需要は大きく増加しています。

◆千葉県や千葉市がJR東日本へ直訴するも…

京葉線の黎明期において、通勤快速は遠方の通勤需要を掘り起こして沿線全体を盛り上げる立役者でした。その役割は時代とともに希薄化していき、人口減少が鮮明になった令和になって役割を終えることになったのです。

そうした思惑からJR東日本千葉支社が通勤快速の全廃および朝夕の快速廃止というダイヤ改正を断行しました。しかし、予想以上に沿線自治体から強い反発を招きました。千葉県や千葉市は、通勤快速の廃止を撤回することを含めてダイヤ改正を見直すようにJR東日本へ直訴しています。

けれども、自治体の要請は実らず、通勤快速は廃止されました。それでも、千葉市が直訴した効果は多少あり、朝2本の快速はダイヤ改正の発表後に異例の「復活」を遂げています。

JR東日本千葉支社はダイヤ改正から約半年後の9月に、さらに快速の運転本数を増やすダイヤ改正を実施。これは千葉市の意見を受け入れた見直しでした。

通常、ダイヤ改正という鉄道イベントは鉄道ファンしか興味を抱かない話題です。ところが京葉線のダイヤ改正は沿線住民や自治体など、社会の大きな関心事になりました。

普段、気づくことは少ないのですが、鉄道ダイヤは生活に直結する話であり、その改正はライフスタイルを一変させる力があり、鉄道と社会が密接に関係していることを明らかにしました。

<TEXT/小川裕夫>

【小川裕夫】
フリーランスライター・カメラマン。1977年、静岡市生まれ。行政誌編集者を経てフリーに。首相官邸で実施される首相会見にはフリーランスで唯一のカメラマンとしても参加し、官邸への出入りは10年超。著書に『渋沢栄一と鉄道』(天夢人)などがある Twitter:@ogawahiro

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください