1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

牛乳パックのリサイクルに“異様にこだわる”夫。臭いを気にして水洗いをした妻に「感謝どころかモラハラを行う」心理

日刊SPA! / 2025年2月7日 15時52分

◆「環境への配慮は常識」とこだわりを押し付ける夫

 この会話には複数の要素があるので、番号で区切ることにします。

【1】
Aさん:「その牛乳パックは、もうゆすいであったんだけど」
パートナーBさん(以下、Bさん):「臭いがしていたから、気になって」
Aさん:「文句があるなら、自分でやってよ。リサイクル関係のことをしているのはいつもこちらばかりなんだからさ」
Bさん:「だから、自分でしているじゃない!言うとケンカになると思ったから、何も言わずにしていたのに……」

【2】
Aさん:「飲み終わった紙パックをゆすぐくらいは、協力してくれてもいいんじゃない?」
Bさん:「だから、私は申し訳ないけれど、紙パックは、正直、今は可燃ごみで出したらいいと思っている。子どもが小さくて色々手のかかる時期なんだし……。あなたが『リサイクルが大事』というから、あなたがリサイクルに持っていくまで『邪魔だな』と思っても、文句も言わずに黙って協力しているのに。さらに私がゆすぐのもしないといけないわけ?」

【3】
Aさん:「今時、環境に配慮してリサイクルに協力するのは常識でしょ? リサイクルしないなんてありえない!」
Bさん:「こうやってケンカになるから普段は言わないのに……。自分の価値観を一方的に押し付けてくるのはやめて!!」

 Aさんは、この時点で「しまった!」と思ったそうですが、もはや後の祭りだったそうです。
 
 今回のAさんとパートナーとの口論の原因は、どこにあったのでしょうか?

 大きくは、①物理的な原因と、②コミュニケーション上の原因が考えられます。

 1つ目の物理的な原因は明快です。Aさんのゆすいでおいた牛乳パックからパートナーが気になるレベルの臭いが発生していたことです。

 2つ目の、コミュニケーション上の主な原因としては、Aさんが「紙パックが臭わないようにしてほしい」というBさんに対して、それを受け止めたり、寄り添ったりせず、唐突に論点をすり替えたこと【2】、

 そして、相手を悪者にし(=Aさん自身の行為を正当化し)攻撃することで自分の弱さ、不完全さ、傷つきから目を背け【2】、さらに、Aさん自身のニーズ(パートナーが紙パックリサイクルに協力してほしい)に対するケアの強要【3】も始めてしまったこと

 が考えられます。

◆リサイクルのためではなく、「臭いから」とすすいだことに対する不満

 では、一体なぜ、Aさんはこのような反応をしてしまったのでしょうか?
 Aさんは、パートナーが自分のゆすいだ牛乳パックをゆすいでいるところを見て、どう感じていたのでしょうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください