夫婦の金銭感覚のズレ1位「お互いあまり自分には縁のないもの」とは
LIMO / 2019年9月25日 20時45分
夫婦の金銭感覚のズレ1位「お互いあまり自分には縁のないもの」とは
付き合っているときは気がつかなかったけれど、生活を共にした途端、夫と金銭感覚が合わないことがわかって…という話をちらほら耳にすることがあります。
そこで今回は、結婚前に確認しておきたい、結婚後にお金で苦労しそうな男性を見極めるためのポイントや、実際に結婚した場合に感じる金銭感覚の違いなどについて、ご紹介します。
お金で苦労しそうな男性には共通点がある
結婚してからお金で苦労してばかり…という男性には、いくつかの共通点が見られます。結婚を考えている男性に、以下のような特徴がある場合は、金銭面で苦労してしまうかもしれません。
1人暮らしの経験がない
ずっと実家暮らしだった男性は、基本的な家事のスキルや光熱費の感覚が身についていない可能性があります。自分の考えでしか判断できない人なら、さらに「扱いにくい人だ」と感じてしまうでしょう。
人のお金を軽く捉えている
軽い口調で「おごって」「お金を貸して」と発言する人は、お金がどれほど大切なのか理解していないのでしょう。お金の価値を分かっていない、自分のお金を使いたがらないなど、厄介な部分が隠れているのかもしれません。
浮気癖がある
浮気をするということは、「やってはいけないことを我慢できない人」とも言い換えられます。結婚してからも浮気を続け、慰謝料問題や離婚問題に悩まされるかもしれません。
夫婦の金銭感覚のズレはどこで起こる?
では、実際に結婚した場合、どういったところで夫婦間の金銭感覚のズレが生じてくるものなのでしょうか?
で発生しがちな金銭感覚のズレについて見ていきましょう。2017年にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社が実施した調査の結果、30代~40代の既婚男女が「20代と比較して金銭感覚のズレを実感することが増えた」と回答した場面は以下の通りとなりました(複数回答)。
【男性(夫)が感じた夫婦間の金銭感覚のズレ】
1位・・・ファッションや美容へのお金のかけ方(22.1%)
2位・・・飲み会へのお金のかけ方(19.5%)
3位・・・外食へのお金のかけ方(19.1%)
4位・・・食品や日用品へのお金のかけ方(18.3%)
5位・・・趣味へのお金のかけ方(17.9%)
【女性(既婚者)が感じた夫婦間の金銭感覚のズレ】
1位・・・趣味へのお金のかけ方(34.5%)
2位・・・外食へのお金のかけ方(29.1%)
3位・・・食品や日用品へのお金のかけ方(26.2%)
4位・・・飲み会へのお金のかけ方(24.0%)
5位・・・貯蓄に対する意識の違い(22.8%)
こうみると、相手のお金の使い道に理解できないケースが多いようです。男性は女性の美容代、女性は男性の趣味に費やす費用と、お互いあまり自分には縁のないものに対して、「お金をかけすぎでは」と感じやすいのかもしれませんね。
夫と金銭感覚があわずに揉めた夫婦の事例
・夫はコンビニに行くと、「美味しそう」と思ったものをぽんぽんカゴに放りこんで買ってくるんです。食べきれなくて、ゴミ箱直行…というものも多く。お金も食べ物ももったいないし、いい加減やめてほしいです。
・「主人の趣味がサバイバルなんですが、これにかけるお金が半端ない。『一目ぼれ』とか言って、『何に使うの?』と思うような、数万円もするナイフを買ってきたときには、さすがにキレました。」
・「旦那の収入が大幅に減り、生活が苦しくなりました。そこで、『私も働こうかな』と旦那に提案することに。すると、『結婚前に専業主婦でいると約束しただろ!』と怒鳴られてしまいました。私が働けば生活は楽になるのに…未だに働くことを許してもらえません」
まとめ
この男性と結婚したためにお金で苦労している…と後悔しないためにも、お金で苦労しそうな男性かどうかをチェックするとともに、結婚前に相手の考えを知っておくようにしたほうがよいでしょう。
「家計はどちらが握るか」「共働きには賛成か」「教育費はどれぐらいかけたいか」など、お互いの価値観を知っておくことは、とても大切です。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
専業主婦の浮気率18%! その背景には「寂しさ」が関係?
マイナビニュース / 2025年1月17日 14時54分
-
夫「俺の方が稼いでるのに」→働きながら“すべての家事”は妊娠5カ月の妻 助産師の言葉に「ハッ」と涙…とった行動は?
まいどなニュース / 2025年1月16日 7時35分
-
専業主婦の浮気率は18%!浮気に走る理由はやはり寂しいから?家庭を揺るがす専業主婦のリアルな浮気事情とは
PR TIMES / 2025年1月14日 12時15分
-
既婚女性の5人に1人「旦那が嫌い」思いやりがない、家事をしない…それでも離婚しない理由は?【2024年夫婦のリアル】
まいどなニュース / 2024年12月30日 19時30分
-
実家が貧乏で「結納」できず、義父に反対されるも結婚した名門大卒夫…数十年後、超有名企業の社長レースで敗北。年上妻に「離婚したい」のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月26日 9時15分
ランキング
-
150歳は人生120年の折り返し前!?この年代に注意すべきことは肥満?
JIJICO / 2025年1月23日 7時30分
-
2引っ越しシーズンで現場は混乱…「内見できない物件」問題に2つの要因
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月23日 9時26分
-
3中居問題の根底にフジのキャスティング至上主義 「大物を引っ張り出せるのが偉い」という時代錯誤
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 12時0分
-
4「ハイネックが似合わない人」の3大特徴。それでも似合わせる“意外と簡単な方法”は
女子SPA! / 2025年1月23日 8時47分
-
5「ありがとう」と言えない50代社員は孤立していく…職場で「感謝される人」が日常的にやっていること
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください