お金が貯まらない人の根本的な共通点
LIMO / 2018年5月30日 12時20分
お金が貯まらない人の根本的な共通点
資産をつくるマインドと考え方
資産形成は人生を豊かで幸福にするためのもの。ただ、何によって幸福を感じるかは人それぞれなので、資産形成の方法も人によって違っていて当然だ。投資をする場合でも、どれだけのリスクがとれるかは、その人の「人生設計」によって違ってくる。
そんな「人生の設計図」はどのようにつくればいいのか? 資産形成のプロで、『年収1000万円の人が、5年で現金3000万円をつくる方法』の著者である横濱コーポレーション社長の菅沼勇基氏に解説してもらった。
貯まらない人は常に行き当たりばったり
お金が貯まらない人の共通点は、まず「人生の設計図」がないことが挙げられます。数十万円とか100万、200万円程度であれば別ですが、大きな額を貯めるには、まず、自分がやりたいことのために、お金が「いつ、どのくらい必要なのか」を考えることです。
「目標や目的がないのに、なぜかお金が貯まっていく」というような人は見たことがありません。貯まらない人は、「そのときの生活費があればいい」というくらいにしか考えていません。とても近視眼的なのです。
そうして過ごしてきた結果、自分が間違っていたと気づくのは老後になってからです。着々と貯めて老後に備えていた人は「想定通りだ」と考えますが、そうでない人は「こんなはずではなかった」と思うはずです。そうなると、目の前の資金繰りで汲々としてしまい、先のことが考えられなくなります。
自分の未来を考える時間を「毎日」持つ
目の前しか見えてない状態からマインドセットを変えていくためには、毎日、「未来について考える時間」をつくることが必要です。具体的には、1日5分でも10分でもいいので、将来を考える時間をつくるのです。
そうして思考を変えていかなければ、行動も変わりません。行動が変われば、習慣が変わります。習慣が変われば、将来が変わります。私の場合は夜、自宅に帰ってから風呂で半身浴をしながら、最低30分は将来のことを考えるようにしています。
それに加えて、月に一度、私自身が好きな沖縄を訪れて、一人で考える時間をとっています。もちろん、リフレッシュの意味もありますが、沖縄に行くことで誰も訪ねてこない状態に入り、集中して思考するためです。
いつ、どれだけのお金が必要かは人によって違う
「人生の設計図」は、ライフステージによって、どの時期にどれくらいのお金が必要かを、ある程度、具体的に試算しながら書いていきます。たとえば、子供が生まれた瞬間に、「いまから18年後以降には大学に通わせる費用が発生する」と予想できます。その何年か前からは学習塾の費用が発生するだろうということも想定できます。通わせたい学校は公立なのか私立なのかによっても、費用が変わってきます。
こうして考えると、「大学に現役合格したとして、自分が65歳で定年退職するときにまだ子供は大学3年生だから、そこから最低でもあと2年は働かないといけないな」といったことがわかります。
そして、仕事を続けられるのは70歳までとして、完全に仕事をリタイヤしたとき、そこから多めに見積もって20年生きるとしたら、その間、公的年金がいくらもらえて、それにプラスしていくらの老後資金があれば、自分の思った通りの生活ができるかを考えてみるのです。
具体的に考えれば不要な不安は減る
たとえば、子供を大学に通わせるために5年で600万円を貯める必要があるとしましょう。月に10万円貯金できれば、年120万円貯められるので可能です。本業だけで月に10万円はハードルが高過ぎるというのであれば、本業で5万円、そのほかに投資で5万円つくろうなど、さまざまなことを考えるでしょう。
仮に年に1000万円の収入があるとしても、住宅やマイカーのローンなどの返済もあるでしょうから、可処分所得としては650万円くらいがいいところでしょう。意外と自由にできるお金は少ないと感じるはずです。
この状況で、成り行きでお金を貯めようとしても貯まらないのは、当然といえば当然です。だからこそ、自分でいつまでに、どれだけ貯めるのかを決めて、それに向けての設計図をつくることが必要なのです。
ライフプランシートで未来を考える
こうした設計図は、自分でゼロからつくることもできますが、一般に「ライフプランシート」と呼ばれる表を利用するといいでしょう。これは、これから数十年間の自分や家族の年齢を1年ごとに表に書き込み、何年後にどんな出費があるかを想定しておくためのツールです。ネットで検索すると、多くの例が出てきます。
まず現在の自分の年齢から、1年ごとにどんな変化が起こるかを書き入れていきます。たとえば、家賃の支払い、住宅ローンや車のローンはいつまで続くか、毎年の各種保険料がいくらかかるか、子供がいれば、大学で一人暮らしをすることになったときにはいったいどれくらいのお金が必要となるのか……などです。
ご参考までに、図表1(別画像)で私が2008年につくった「30年計画表」を示しておきます。
未来と現在のギャップを確認して埋める
まず、「なりたい自分」「こうありたいという目標」をつくること。ゴールを設定しないと、どこを通ろうとどこにも行けません。目標が定まり、自分の現在位置が確認できれば、あとはそのギャップを埋めていけばいいだけです。
ギャップが「3年で1000万円増やす」なのか、「5年で3000万円増やす」なのかによって、資産運用の方向はまったく違ってきます。前者の場合では理にかなった方法であっても、後者の場合では間違った方法になってしまうからです。
どんな投資がいいかはその人しだい
人それぞれ違ったライフプランがあるように、投資の方法も不動産投資から株や投資信託、FXまでさまざまです。さらに、それぞれの投資方法の中でもまた選択肢はたくさんあります。
私は主に不動産投資をしていますが、ライフプランの段階ごとに、「良い物件」の選び方は異なります。20代前半と20代後半では、使えるお金の額も、とれるリスクの幅も変わってくるからです。
自分のライフプランに適した投資をするためには、何よりもまず自分の人生の設計図をつくらなければなりません。
「不確定要素」も想定する
こうした考え方ができていない人は、意外と多いのです。設計図をつくるにあたっては、ほかの人のライフプランシートはあくまでも「参考」にとどめて、「自分でつくってみること」が大切です。このライフプランシート自体をつくることが、すでに自分の設計図づくりの一環だからです。
いまはそれほど資産形成を考えなくても不安は感じないかもしれませんが、人生は何が起こるかわかりません。
自分が病気になって働けなくなるかもしれませんし、家族が病気になったり、親の介護が必要になったりして働けなくなるという可能性は誰しもあります。だからこそ、資産形成について、いまからきちんと考えておくべきなのです。
■ 菅沼 勇基(すがぬま・ゆうき)
横濱コーポレーション株式会社 代表取締役。1985年、横浜市生まれ。横浜市立大学卒業後、住友不動産を経て横濱コーポレーション設立。投資用不動産としてこれまで300棟の取引実績があり、現在、計300億円の資産を稼働率95%以上で運用。また、自身でも不動産投資を積極的に行い、家賃収入だけで年間2億円を超えるほか、医療法人の理事も務める。
(https://www.amazon.co.jp/gp/product/4295401781/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4295401781&linkCode=as2&tag=busitre09-22&linkId=99cba5fb020b4ed9d41c95deda961638)
菅沼氏の著書:『年収1000万円の人が、5年で現金3000万円をつくる方法(https://amzn.to/2Ivuq8j)』
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
50代の新NISAは「オルカンかS&P500か」より「人生が100歳まで続くかもしれない」ことを考えねばならない【IFAが指摘】
OTONA SALONE / 2025年1月16日 20時41分
-
貯金ペースが遅くて焦ります。平均貯金額を目指すべき?
オールアバウト / 2025年1月16日 19時30分
-
「老後資金は節約で貯めるな」2500件の家計を救ったお金のプロが断言、おすすめの財テク4選
週刊女性PRIME / 2025年1月2日 16時0分
-
30歳会社員、貯金400万円。ライフプラン実現のためには収入から何%を貯蓄に回せばいいですか?
オールアバウト / 2025年1月1日 12時20分
-
稼いでいるのに「お金持ちになれない人」に共通している5つの特徴。“30代でFIRE達成”の経営者が解説
日刊SPA! / 2024年12月30日 8時51分
ランキング
-
1大手銀行3行 普通預金金利 0.1%→0.2%へ 3月から 日銀の追加利上げ決定を受け
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月25日 20時27分
-
2「売れるわけない」 ビッグなアメリカで小さな「スーパーカブ」がなぜ大ヒット? “世界のホンダ”はこうして誕生した
乗りものニュース / 2025年1月25日 18時12分
-
3この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
460歳、年収は新卒初任給、仕事量は変わらず…定年退職→再雇用の先に待ち受ける現実。「やりがい搾取」されないために、やるべきこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月26日 8時15分
-
5観光客ゼロの商店街が激変…1泊2日20万円でも即完売「1部屋2.5畳の酒蔵ホテル」を築いた女性オーナーの奮闘
プレジデントオンライン / 2025年1月25日 17時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください