感染急拡大の風疹、患者の半数以上が「30~50代男性」の理由
LIMO / 2018年11月14日 12時5分
![感染急拡大の風疹、患者の半数以上が「30~50代男性」の理由](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/toushin1/toushin1_8400_0-small.jpg)
感染急拡大の風疹、患者の半数以上が「30~50代男性」の理由
ビジネス、今日のひとネタ
風疹(ふうしん)が今年8月ごろから首都圏を中心に急増しており、注意をうながす声が広がっています。国立感染症研究所の調べによると、2018年の風疹患者数は、すでに2014~2017年の年間平均の約10.8倍にあたる1884人(2018年11月7日現在)となっており、今後ますます感染が拡大する可能性が懸念されています。
多くの人にとって風疹は、「名前は聞いたことがあるけど、どんなものかよくわからない」という病気だと思いますが、具体的にどのようなもので、この流行によってどんな影響があるのでしょうか?
30~50代の男性が感染者の半数以上
風疹とは、発熱や発疹、リンパ節の腫れなどが主な症状です。「はしか」と呼ばれる麻疹とは、字が似ていますが異なるもので、症状自体は麻疹よりも軽いとされています。子どもより大人のほうが重症化する傾向にあります。
そして、感染者の半分以上は、「30~50代の男性」です。というのも、制度上、この世代の男性の多くが風疹の予防接種を受けていないからです。
こうした理由により、風疹はワクチンで予防可能な感染症であるにもかかわらず、いまだ感染者があとを絶ちません。
妊婦への重大な影響
風疹で最も恐れられているのが、「先天性風疹症候群」です。これは、妊婦が風疹にかかった場合、その影響で、出生児が障害を持って生まれてくることを指します。難聴や、視力の低下につながる白内障のほか、心臓に生まれつき異常を抱えている先天性心疾患が主な症状です。
風疹は、主としてくしゃみや咳による「飛沫感染」で広がります。ワクチンを接種していない30~50代の男性をはじめとした風疹患者が感染源となり、妊婦や胎児に風疹が感染してしまう危険性が大いにあるのです。
こうした危険性から、10月23日、アメリカの疫病対策センターは妊婦に対して、「日本への渡航を自粛するように」という勧告を行いました。
予防接種を呼びかける声も広がる
そんな中、風疹による妊娠中の女性への影響を案じて、予防接種を呼びかける声が相次いでいます。
講談社の運営する「コミックDAYS」では、10月11日に医療漫画『コウノドリ』の風疹のエピソードを期間限定で無料公開しました(現在、無料公開は終了しています)。また、Twitterでは、自身の妊娠時、抗体がつきにくく風疹に怯えていたエピソードをもとにした漫画が投稿され、反響を呼んでいます。
また、東京都は、妊娠を予定する女性や妊婦と同居する男性も、風疹の免疫に関する検査や予防接種の補助対象とする方針を出しました。そのほか、ワクチン接種の費用を一部負担したり、予防接種の機会を設けたりするなど、独自に対策をとる企業も出てきています。
集団感染を防ぐために
一方で、ワクチンの流通量が減っており、
「ワクチン接種を受けたいが断られてしまった」
「ワクチンがないのでは予防接種を呼びかけても仕方がない」
という声も少なくないようです。また、助成の対象が広がったとはいえ、独身男性や妊娠予定のパートナーがいない人には補助が下りないため、対策はまだまだといえるでしょう。
多くの先進国ではほぼ撲滅されているにもかかわらず、日本ではまだまだ感染が広がっているという風疹。予防接種ひとつで防げるものの、ワクチンの生産や予防接種のハードルを下げることなど、自治体や企業だけでできる対策には限界があります。今後、国をあげてのさらなる対策が行われることを期待したいところです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
北海道でもインフルエンザ感染拡大中 1つの医療機関あたりの平均患者数は札幌市で76.26人 道内の保健所30か所中25か所で警報基準超え 新型コロナも同時流行の兆し
北海道放送 / 2025年1月9日 19時41分
-
「妊婦の旅行はダメ」という医者は大問題…医師・岩田健太郎「科学的根拠が弱い健康中心主義の残念さ」
プレジデントオンライン / 2025年1月3日 18時15分
-
【新時代のインフルエンザ対策】注射不要で「鼻にシュッ!」スプレー型の新ワクチン『フルミスト』 鼻をかむだけ!?AI解析用い『検査』も進化
MBSニュース / 2024年12月25日 11時25分
-
「活動自体が犯罪」「こんな娘に育って親がかわいそう」SNSで強烈なバッシングを受けながらも、医大生が実名顔出しでHPVワクチンの情報発信をする理由【2024 社会問題記事 1位】
集英社オンライン / 2024年12月23日 11時0分
-
警報レベルの大流行「リンゴ病」とはどんな病気か 子どもや妊婦、免疫力が低下している人は注意
東洋経済オンライン / 2024年12月19日 8時10分
ランキング
-
1芸能人なぜ呼び捨て?「日本語呼び方ルール」の謎 日鉄会長の「バイデン呼び」は実際に失礼なのか
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 9時20分
-
2急増する大手黒字企業リストラのシビアな背景…2024年「早期・希望退職」1万人超え、前年比3倍に
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
3高齢者は「体重」が重要…標準を下回ると死亡リスクが急上昇
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
4「室内寒暖差がつらい…」その要因と対策が明らかに! - 三菱電機が紹介
マイナビニュース / 2025年1月14日 16時10分
-
5感染症の家庭内感染を防ぐために…温度と湿度、入浴、食事はどうしたらいいのか?
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)