まだ変えてなかったの?今からでもお得がスゴイ!電力会社の乗り換え方
トウシル / 2019年11月8日 10時5分

まだ変えてなかったの?今からでもお得がスゴイ!電力会社の乗り換え方
家庭の電力自由化が始まって早3年。テレビCMや電車の中吊り広告で見かけることも増えましたが、やっぱり何だかよく分からないという人も多いようです。
今回は電力会社変更に関する素朴な疑問を解消しながら、新しい電力会社の選び方をご説明します。
マンションでも戸建てでも工事費ゼロで電力会社は変更できる!
電力会社の変更は、マンションでも戸建てでも可能です。電力会社を変更するにあたり、新たに電線を引く必要はありません。電気メーターをスマートメーターへ交換する工事が必要ですが、原則無料で行われます。工事というと賃貸の場合、原状回復が気になるかもしれませんが、電気メーターはもともと電力会社が所有しているもの。退去後に元に戻す必要はないのでご安心ください。
どんな電力会社があるの??変えると何がいいの!?
今までは、東京電力、関西電力といった地域の電力会社からしか、電気を購入することができませんでした。しかし、電力自由化によってガス会社や石油会社、通信会社や鉄道会社などさまざまな事業者が電気を販売できるようになり、私たち消費者は電気をどこから購入するか、自由に選べるようになりました。
ガス会社:東京ガス、北海道ガス、大阪ガス、西部ガスなど
石油会社: ENEOSでんき、昭和シェル石油など
IT通信系:auでんき、ソフトバンクでんき、楽天でんき、J:COM電力など
鉄道会社:東急パワーサプライ
自治体:福岡県北九州市(株式会社北九州パワー)、大阪府泉佐野市(一般財団法人泉佐野電力)など
電力会社を変えるメリットはなんといっても、お得なこと。電力自由化によって料金やサービスの設定も自由になり、基本料金ゼロで利用量に応じて料金が課金される料金プランや、元々の事業とのセット割引など、今までになかったお得なプランが続々登場しています!
また、既存の地域の電力会社も新プランを打ち出しているので、電力会社を変えなくても、プランを変更するだけで料金が安くなるケースもあります。
やっぱり今までのままが安心!? 停電しやすくなったら困る!
生活に欠かせない電気。電力会社を変更することで停電しやすくなったり、電気の質が悪くなったりするのは困ります。でもご安心ください! 電力会社はあくまで電気を売っている会社。同じ商品をスーパーで購入するか、コンビニで購入するか、ドラッグストアで購入するかの違いと思ってもらうと分かりやすいかもしれません。
電気を家まで送り届けてくれる送配電部門は、今までどおり東京電力や関西電力といった地域の電気事業者が行います。なので、どの電力会社から電気を購入したとしても同じ電線から届く同じ電気を使うことになりますし、停電の際にも契約した会社によって復旧が遅れるということもありません。
もしも、新たに契約した電力会社が倒産した場合はどうなるのでしょうか!? 実はそうした場合は東京電力、関西電力など地域の電力会社が電力を供給するように義務付けられているので安心です。
電力会社変更までの3ステップ
次に電力会社を変更するまでのステップをご説明します。
ステップ1 現在の使用状況を確認する
電力会社によって料金プランはさまざまです。安くなるかどうかのカギはご自身に合ったプランを選ぶこと。
まず、今自分がどれくらい電気を使っているかを検診票や電力会社のマイページなどから確認しましょう。
ステップ2 新しい電力会社での料金シミュレーションをする
次に新しい電力会社で料金のシミュレーションをします。現状の使用量を入力すると新しい電力会社に変更した場合の料金がいくらになるかが分かります。
家族構成などから見込額を計算することもできますが、数カ月分から1年分の実際値を入れてみると、本当に安くなるかどうかが分かります。
シミュレーションは無料でできるので、いろいろな電力会社で試してみることをおススメします。複数の会社を一括してシミュレーションしてくれるサイトもありますので活用してみてください。
会社の数が多すぎてピンとこない場合は、現在契約中のガス会社、携帯会社、よく利用するガソリンスタンドの石油会社などから試してみるとよいでしょう。これらの会社はセット割引が充実しています。
ステップ3 新しい電力会社で契約をする
希望のプランが見つかったら新しい電力会社で契約手続きをすれば完了です。携帯電話のMNP(ナンバーポータビリティ)と同じで、もともと契約していた電力会社を解約する必要はありません。
電力会社の変更についてご理解いただけましたか?
契約期間に縛りのないプランが多いので、一度契約してももっとお得な会社が見つかったら再度乗り換えることもできますよ。スマートメーターに交換済みの場合はもう工事の必要はなく、契約変更だけで済むので、さらに簡単です。やっぱり元の電力会社に戻したいというのもアリなので、年末を前に、一度試しに変更してみては?
(橋本 絵美)
この記事に関連するニュース
-
液晶ブラビアが月1,430円で使え、グリーン電力もセットの「NURO 光」新オプション
マイナビニュース / 2023年12月1日 14時30分
-
光回線サービス「NURO 光」契約者向けに、液晶テレビ ブラビア(R)のリースと再生可能エネルギー由来電力プランのセットオプションを提供開始
PR TIMES / 2023年11月30日 12時45分
-
地方の生活コストは本当に安いのか? - FPが地方に移り住んで感じたこと 第135回 都心VS地方 1人暮らしで安いのはどっち? 【電気代編】
マイナビニュース / 2023年11月22日 11時0分
-
物価高騰が続くなか光熱費はどうなる!?2023年11月時点の「電気代」「ガス代」はいくら?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月22日 2時10分
-
ENECHANGE、東京電力グループのPinTと共に理美容業界向けに実質再生可能エネルギー100%の電気料金プランの提供を開始
PR TIMES / 2023年11月9日 19時40分
ランキング
-
1【超高齢化社会】人材不足の深刻化などが懸念される「2025年問題」…意識している企業が行っている対策は?
まいどなニュース / 2023年12月6日 20時40分
-
2ロシア進出の日本企業、「赤字見込み」初の過半数…「ウクライナ侵略で事業停止」
読売新聞 / 2023年12月6日 23時37分
-
3楽天銀、株式売り出し価格は2470円 割引率9.79%
ロイター / 2023年12月7日 9時30分
-
4「飲み会で話がうまい人」が実践していること 価値観が異なる相手には「親しみやすく、丁寧」
東洋経済オンライン / 2023年12月6日 19時0分
-
5売れ残り衣料品の廃棄禁止 EU大筋合意、業界に影響
共同通信 / 2023年12月6日 20時48分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
