1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「初日の出を拝む」は意外に新しい習慣だった 実はよく知られていない"正月行事のしきたり"

東洋経済オンライン / 2023年12月28日 9時40分

そんな雑煮は、地域によってそれぞれ特色がある。

おもに関西では白みそ仕立て、関東ではしょうゆ仕立て(すまし仕立て)と分かれ、なかに入れる餅の形も、関西では丸餅(年神様に供える鏡餅をかたどっているため)、関東では切り餅(のし餅、角餅ともいう)が一般的だ。

“学べる”というより“楽しめる”一冊

ここでご紹介したのは第一章「正月行事のしきたり」の一部だが、これだけを見ても「へえ、そうだったのか」と改めて感じたのではないだろうか。

そのため個人的にも、“学べる”というより“楽しめる”内容だと感じた。

もちろん、「年中行事のしきたり」「結婚のしきたり」「懐妊・出産のしきたり」「祝い事のしきたり」「贈答のしきたり」「手紙のしきたり」「葬式のしきたり」「縁起のしきたり」と続いていく以後の章についても同じことがいえる。

楽しめて、そしてためになるだけに、知的好奇心を刺激されるはず。

各項目がコンパクトにまとめられており読みやすいので、正月休みを利用して、ぱらぱらとページをめくってみるのも悪くないかもしれない。

印南 敦史:作家、書評家

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください