1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

血圧乱高下で命の危険「ヒートショック」対策5つ 夏の健診「血圧問題なし」の人、冬にも一度測定を

東洋経済オンライン / 2024年1月4日 10時0分

冬の高血圧対策やヒートショックを防ぐ方法を解説します(写真:ナオ/PIXTA)

冬は心筋梗塞や脳卒中を起こす人が増える傾向がある。寒い時季は血圧が上がりやすいうえ、血圧の急激な変動も起こり、「ヒートショック」のリスクが高まることなどが一因だ。

冬の高血圧対策やヒートショックを防ぐ方法について、高血圧や心不全を専門とする東京都健康長寿医療センターの鳥羽梓弓医師に聞いた。

血圧は1日の中でも変動するものだが、季節によっても変動する。特に冬は血圧が上がりやすく、夏に比べると収縮期血圧(上の血圧)で10~20mmHg程度上がることもある。

【図で見る】ヒートショックを起こさないための入浴法。5つのポイント

冬に血圧が上がる納得の理由2つ

なぜ冬になると血圧が上がりやすくなるのか。鳥羽医師はこう説明する。

「最も大きな理由は、気温が低くなることによって、血管が収縮するためです。寒さによって交感神経が刺激されると、心拍数が増え、血管が収縮して血圧は上昇するのです」

血圧とは、血液が血管の壁を押す力のこと。血管が収縮したり、血液の量が多くなったりすると血圧は上がる。

さらに「寒い時季特有の生活習慣も、血圧の上昇に影響する」と鳥羽医師。その1つが塩分摂取だという。

「寒くなると鍋物を食べる機会が増えたり、温かいラーメンやうどんの汁まで飲んだりしやすい。実際、(寒い地方である)東北地方に住む人は、塩分摂取量が多いというデータがあります。確かに塩分摂取によって血圧が上がると、体の末端まで血液が送られ、体が温まります。寒いと塩分を欲するのは、体を温めるという意味では理にかなっているのです」

また、冬は活動量が減って運動不足になりやすいことも、血圧が上がる一因になる。

運動直後は血圧が上がるが、それは一時的なもので、習慣的な有酸素運動は血圧を下げることが明らかになっている。その理由として、ウォーキングなど一定のリズムを刻む運動は、交感神経の活性を抑えることなどが指摘されている。

夏に健康診断を受ける人の落とし穴

実際には、1年のうちどれくらいの時期から血圧は上がりやすいのか。

「高血圧で定期的に受診している患者さんを診ていると、例年は10月くらいから血圧が上がってきて、6月くらいになると下がる傾向があります。気温が高い今秋(11月上旬時点)はまだ上がっている方が少ないので、やはり気温によるところが大きいのだと思います」(鳥羽医師)

日本高血圧学会による高血圧の診断基準は以下の通りだが、夏に血圧を測定したときは高血圧の診断基準に当てはまらなかったとしても、冬に測定すると当てはまるということはありえる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください