1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

野球指導者が子どもに体罰してきた歴史的な経緯 「体罰と日本野球」が解き明かすその根深い背景

東洋経済オンライン / 2024年1月23日 11時50分

日本野球と体罰との根深い背景とは? 写真は本文とは直接関係ありません(写真:筆者撮影)

昨年末『体罰と日本野球』という刺激的なタイトルの書籍が岩波書店から出版された。著者は高知大学地域協働学部の中村哲也准教授。今回の本を上梓した意図について話を聞いた。

「野球をする」と体罰を受ける理不尽

そもそも、日本野球と「体罰」をテーマにした本を書こうと考えたのはなぜなのか?

【写真】高知大学地域協働学部の中村哲也准教授

「個人的な経験として、小学校から野球を始めて、大学までやっていたのですが、中学に入るころから体罰があり、暴力やしごきが日常的でした。周囲の人も、大なり小なりそれがあるのが当たり前という感じで、結局、野球の世界はそういうものなのだと、それこそ無理やりにでもわからされたという感じでした。

大学野球部は公立で弱かったし部員も少なくて体罰はなかったのですが、中学、高校と経験してきて、結局、なぜ『野球をする』ことが体罰を受けたり、しごかれたり、訳のわからない上下関係の中に放り込まれることになるのか、という疑問を常にもっていたんです。

野球をするのは選手たちなのに、自分たちのやりたいようにできない。練習もそうだし、日常的な関係性の中でも体罰や、しごきを受けなければならない。でも私だけでなく多くの選手は、やっぱり野球がしたかったから、その境遇で野球を続けていたというのが実態ではないかと思います。そういう関係性がずっと好きではなくて、問題意識として持っていたんですね」(中村准教授、以下同)

本書のユニークなところは「野球、スポーツと体罰」の関係について、歴史的な資料、文献をもとに掘り起こしたところだ。

「2012年に大阪市立桜宮高校で体罰を受けたバスケットボール部員が自殺するという事件がありましたが、このころから、早稲田大学の石井昌幸先生(現早稲田大学スポーツ科学学術院教授・早稲田大学競技スポーツセンター所長)らとともに、スポーツと体罰について考えてきました。

私は歴史学的なアプローチから野球の体罰について取り組むことにしました。ただ、実態、事実をどう捉えるかが一番難しくて、先行研究を見ても、いつどこでどんな体罰が行われたかってはっきりしないんですよね。

でも、いろいろな文献を読んでいくと『体罰』『暴力』の事例が、けっこう載っている。個別の事例だけを取り上げると、それでおしまいなのですが、量的に集めたら、ある時期から、同時多発的に体罰、暴力が起きていて、社会的な変化にともなう体罰の実態の変化が明らかになってきたわけです」

競争が高まる中で「体罰」が始まった

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください