1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

家族ごはん卒業50代で直面"ひとりごはん"の葛藤 料理家も感じた「難しさ」、たくさんの後悔も

東洋経済オンライン / 2024年2月8日 18時0分

そしてこれから先も、できれば心身とも健やかに生き抜きたいと思っています。

「自分を食べさせていく」へ

次第に「自分の未来のための食事」を意識し、「自分を食べさせていくこと」に取り組もうという思いが大きくなりました。

では、どうしましょう。どうやって自分を食べさせていきましょう?

同じような年代、環境の人はいったいどうやっているのか?と外に目を向けてみて、打ちのめされたのです。

インスタグラムや雑誌の「手間暇をかけたていねいな暮らし」や「健康を意識した手作り生活」ばかりが目に入り、そのおしゃれすぎる暮らしぶりやマメさに圧倒されました。

そんな生活に強く憧れ、生まれ変わったら絶対にそんなことができる人間になりたいと思いますが、私には無理です。というか、そもそもできないし続かない。

たとえ見よう見まねで挑戦してみても、結局くたびれて終わりです。

タケノコのアク抜きに疲れカップ麺をすすり、クリの渋皮をむいて荒れた指先に気持ちが萎え、漬けた梅干しも梅酒も結局消費できません。

大量にゆでたあずきは食べきれずに、もう2年ごしで冷凍庫の奥に眠っています。

もったいないし食べきれないからと、自分が作ったものをよそ様におすそ分けするのも考えものだと思うようになりました。

実際に友達から「いつも煮物を持ってきてくれる知り合いがいるけど、実は食べきれなくて断れずに困っている」と聞いて、ハッとしたのです。

そうです。ひとりが食べる分量なんてたかが知れているのです。

残念ながら、「作った量と実際に食べられる量」「作ってみたい気持ちと実際の食欲」は比例しません。

同じものを延々食べ続けることは食の自由さを奪い、冷凍庫の中の残り物を見てはため息をもらすことになります。

そこでたくさんの後悔を経て、「手仕事は気が向いたときだけ・自分がすぐに食べきれる分だけ」と決めました。

味噌に関しては、よほど気が向いたときだけ手作りしますが、基本「ちょっといい味噌」を色々と買って楽しんでいます。

おしゃれ気分にそそのかされて作るジャムも、そもそも基本的に私はパン食ではないので、作った後でほとんど食べないことに気づきます。

限りある時間と衰えていく消化能力を考えたら、食べきれない食材の保存や消費に追われるのは本当にバカげていると気づきました。

作りすぎない、ため込みすぎない。

美味しいものを、食べたいときに、ちょうど良い量だけいただく。それこそが大人世代の最高の贅沢だと思うのです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください