1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「老後ひとり暮らし」心を病む人病まない人の差 自分の思うままに生きる「スナフキン」に学ぶ

東洋経済オンライン / 2024年3月13日 6時40分

おひとりさまには「人に頼りたくない」「迷惑をかけたくない」と言う方が多いのですが、できないことは人にやってもらって当然ではないでしょうか。ただし、自分ができることを積極的に人にも提供する。それが共同体を支える相互扶助だと理解できます。

自立することは孤立することではありません。

居場所を失ったおひとりさまが抱える深刻な問題

佐々木さん(仮名)は、腰痛と気分の低下で精神科医・江越正敏先生のクリニックを受診してきた50代の男性です。

メディアのクリエイターとしてバリバリ働く、いわゆる独身貴族。未婚ですが、いつも年下の彼女を連れて歩いていました。

しかし、あるとき突然、総務部へ異動になってしまいます。それから腰痛が悪化して布団から起き上がることもできなくなり、休職せざるを得なくなりました。

佐々木さんの問題は、自分の居場所を失ってしまったことです。佐々木さんはクリエイティブな仕事が大好きで、誇りをもって働いていました。ところが総務部に異動になり、相当にショックだったようです。彼は異動を「左遷された」と感じていました。その結果、うつ病を発症してしまったのです。しかし、本人はそれを認めていませんから、腰痛というかたちで身体症状として現れていたのです。

佐々木さんが興味深いのは、彼女がいても十分に所属欲求を満たせていないこと。それまであった居場所が奪われた喪失の痛みは、それだけ強いものなのでしょう。

さて、この状態から抜け出すには、どうすればいいのでしょうか?

佐々木さんは、もう一度クリエイティブな制作現場で働きたいと、転職を考えていました。芸能人と一緒にモノ作りをしてこそ自分だ、というアイデンティティをなかなか手放すことができなかったからです。

しかし転職だけでは根本的な解決にならないかもしれません。新しい職場では立場も変わるでしょうし、以前と同じ手応えを得られるかも不明です。そして職場というコミュニティはいずれ定年になれば外されてしまうため、老後の安定した所属先にはなりにくいところがあります。

ですから、将来のことも見据えて、別のコミュニティにも所属して、徐々にアイデンティティを変化させていくことが必要です。

おひとりさまが心の壁を越えるために必要なのは、自分はここにいてもいい、と所属欲求を満たすことができる場所です。

ちょうどいい距離感の人間関係の作り方

おひとりさまが所属するコミュニティを探すときの条件はたったひとつ……居心地がいいことです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください