1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

道長の兄「藤原道隆」弟にさらけ出した見苦しい姿 死ぬ間際まで飲むことや飲み友達を考えていた

東洋経済オンライン / 2024年3月30日 7時50分

上賀茂神社鳥居(写真: Katsu / PIXTA)

今年の大河ドラマ『光る君へ』は、紫式部が主人公。主役を吉高由里子さんが務めています。今回は藤原道長の兄、道隆のエピソードを紹介します。

著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

990年5月、藤原道長の父・兼家は、病により出家します。兼家は長年、摂政として活動してきましたが、この年関白にも就任しました。しかし、その関白も、病を理由にして、わずか3日で退任。同年7月2日に、62歳の生涯を閉じることになるのです。

【写真】賀茂祭(葵祭)は現在でも京都三大祭りの1つとして開催

兼家が病気を患ったとき、息子や娘たちも心配して、病気平癒の祈祷なども行われました。

物の怪がある場所から引っ越したが…

また、兼家は二条京極第に住んでいたのですが、そこはもともと、物の怪の祟りがあるとして有名な場所でした。そのため、息子たちも「お住まいを変えたほうがよい」と勧めますが、兼家は二条京極第を気に入っていたこともあり、なかなか聞き入れませんでした。

ところが兼家の病は重くなる一方で、ついに東三条院に住まいを移しました。それでも、病は回復せず、兼家の死を聞いた人々は「本当ならば、70、80歳までも生き永らえる人であるのに」と嘆き悲しんだそうです。

兼家は、出家とともに、嫡男の藤原道隆(38歳)に氏長者と関白を譲っていました。

道長はこのとき、25歳でした。兼家が亡くなる年の1月、道隆の娘・定子は、一条天皇のもとに入内しています。そして同年10月には、女御から中宮となるのです。

道長は当時、権中納言でしたが、自身の姪に当たる定子の中宮大夫(中宮のお世話をする役割)にも任じられます。これは、兄・道隆の取り決めでしたが、道長は不服だったようです。『栄花物語』によると「面白くない」と言って、中宮のもとには寄り付かなかったといいます。

道隆は、父・兼家が重篤であるにもかかわらず、娘・定子の立后を進めていたようで、世間からも「父上が重篤であるのに、なぜ、立后を延期されようとしないのか」と反感を買っていました。

道長が「立后とは何だ。面白くない」と言って、中宮・定子のもとに参上しなかったのには、道長の心中にも、そうした想いがあったからでしょう。道隆は、自らの野心を優先したと、人々から思われたのです。

翌年(991)2月には、円融上皇が病気を患い、崩御されます。上皇の女御の1人には、道長の姉・詮子がいました。その年の秋に、詮子は出家、東三条院と号するのです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください