1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ヤマハ「XSR900GP」80年代レーサー再現に歓喜 往年の名車「YZR500」オマージュした真相とは

東洋経済オンライン / 2024年5月11日 11時40分

ヤマハの新型「XSR900GP」(写真:ヤマハ発動機)

ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)の新型「XSR900GP」を初めて見たとき、「かなり完成度が高いカスタムバイクのようだ」と思った。2024年5月20日に発売を予定する当モデルは、同社の900cc・スポーツモデル「XSR900」がベースになる。

【写真で見る】1980年代のレーサーを忠実に再現したヤマハの新型「XSR900GP」。まるでYZR500のようなスタイルに大注目!

もともとは、カウルレスのネイキッドと呼ばれるバイクなのだが、カウリングや赤×白のカラー、セパレート式のハンドルなどの装備により、まさに1980年代の伝説的レーサー「YZR500」の雰囲気を見事に再現している。

「青春時代に憧れたバイク」を彷彿させる仕上がり

当時の2輪車レース・ブームを知る筆者は、まさに「青春時代に憧れたバイク」を彷彿させる仕上がりだと感じた。しかも製作は、カスタムを専門にするショップなどではなく、メーカーであるヤマハ。「よくぞ、ここまで改造(アレンジ)したな」と感服しつつ、じっと見入ってしまったのだが、きっと同世代のバイクファンにも、同じように気になってしかたない人も多いだろう。

ここでは、そんなXSR900GPについて、採用するスタイルの時代背景や機能の特徴などを紹介。また、「第51回 東京モーターサイクルショー(2024年3月22~24日・東京ビッグサイト)」で現車を間近に見てきたので、その感想などもお届けしよう。

【写真】1980年代のレーサーを忠実に再現したヤマハの新型「XSR900GP」。まるでYZR500のようなスタイル(70枚以上)

XSR900GPは、ヤマハが「スポーツヘリテージ」と呼ぶ「XSR」シリーズの新型モデルだ。従来のラインナップは、125ccの「XSR125」、700ccの「XSR700」、そして新型のベースとなった900ccのXSR900。いずれも、往年の名車をオマージュしたスタイルと最新の装備をマッチさせ、世界的に人気の高い「ネオクラシック」というジャンルに属するモデル群だ。

主な特徴は、カウリングのないネイキッドというスタイルを採用し、丸目一灯ヘッドライトやバーハンドル、クラシカルなシートなどを装備すること。ツーリング先の郊外はもちろん、都会にもフィットするスタイリッシュなフォルムと、幅広いライダーが扱いやすい動力性能などが魅力だといえる。

ニューモデルXSR900GPの特徴

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください