1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

まもなく上場「タイミー」やって見えた本質的課題 ガチの隙間時間ではできず、微妙に使い勝手に難?

東洋経済オンライン / 2024年6月29日 12時0分

タイミーの企業としてのミッションは「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」ことだという(画像:タイミーHPより)

スポットバイトアプリとしてお馴染みの「Timee(タイミー)」。その運営会社である株式会社タイミーが、近々上場することが明らかになった。6月21日に上場が承認され、予定日は7月26日から8月1日の間。今年のIPO銘柄としては最大規模になる可能性もあるという。

【画像】「いい案件はすぐに埋まる」「その日にふらっとは難しい」…スポットバイトアプリの「タイミー」がまもなく上場。実際にやってみて見えた良さと”本質的な課題”とは?(6枚)

元はといえば、2017年、当時立教大学の学生だった小川嶺氏が作ったスタートアップで、人手不足に悩む企業側と、スポットで働きたい人々を結ぶ画期的なアプリケーションサービスだった。ローンチ開始から堅実に成長し続け、2024年2月には利用者数が700万人を突破した。

実は、筆者もかねてこのサービスに注目していて、2カ月ほど前に、2週間ほど集中してタイミーを使って働いていたことがある。そこで今回は、実際にタイミーを使って働いてみて見えてきた、その利点と、個人的に感じた問題点について解説していきたいと思う。

「便利」で「早く」、「稼げる」タイミー

タイミーの使い方は簡単。スマホでアプリを入れ、必要情報を記入する。ここで顔写真や、身分証明証を登録して、あとは働きたい案件をアプリ上で探すだけ。いい案件が見つかれば、スマホ上で応募して、承認されれば、当日現場に行く。実際に働いて、あとは登録した銀行口座への入金を待つだけだ。

【画像】「いい案件はすぐに埋まる」「その日にふらっとは難しい」…スポットバイトアプリの「タイミー」がまもなく上場。実際にやってみて見えた良さと”本質的な課題”とは?(6枚)

ここまでのプロセスが、すべてスマホ上で完結するので、とても便利なのである。

筆者も何度か使いながら、タイミーがここまで広がった理由がよくわかった。それは、おそらく①即日入金システム②好条件の案件が多い、という2点だと思う。

まず1つ目の①即日入金システムだが、これは使っていて一番驚いた。ふつうバイトといえば、働いても入金が翌月になる。そのタイムラグがもどかしい、というかギリギリの生活の人にとっては大変だ。

しかし、タイミーは、銀行口座の登録さえしていれば、働いたその日に入金される。このスピード感は、他のバイトではないものだ。

また、好条件のバイトが多いこともメリットの1つ。企業側も、「今日、スポットでこの人手が足りない!」という場合が多いのだろう、時給2000円のバイトがあったり、あるいは予定業務時間よりも短い時間で業務が終わり、なおかつ予定されていて金額がそのままもらえる案件なども多い。スポットバイトアプリの中でも先発組であるタイミーだから案件自体が多く、こうした好条件の案件も多いのだ。

実際の利用者に話を聞いてみると……

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください