社会的共通資本としての大学はどうあるべきか 藤井輝夫・総長が描く「未来の東京大学」とは
東洋経済オンライン / 2024年8月9日 13時0分
堀内:宇沢弘文先生が提唱された社会的共通資本の中で、一番難しいところは担い手の問題だと思っています。要は市場取引に委ねるでもなく、国に任せるのでもない第三のエリアということで、宇沢先生はその管理を専門家に任せるというようなことを言っていたと思いますが。
藤井:そうですね。
堀内:では専門家とはいったい誰なのかということなんですね。冷静に考えてみると、現実的にそれができるのはやはり大学なのではないのかという気はしています。そうすると大学の役割は、新しい資本主義的な、市場取引の外の公共的な空間のようなものをイメージしたときにとても大きいだろうと。しかし、先ほどの事務が大変だという研究所の話のように、現実には皆さんそれどころではないというような感じになっています。
藤井:そこは多分に仕組みの問題だと思います。国立大学としての仕組み、大学としてのモデルと言ったらいいのでしょうか。アメリカのモデルが決して良いとは言えませんが、ヨーロッパ、英国、いろいろモデルはありますが、そこの大学自体も社会的共通資本としてどう支えるかというモデルの議論があってもいいのではないかと思っています。私たち自身、新しい大学モデルをつくると標榜しています。
これはある部分は国からの付託を受けて、つまり運営費交付金で支えられる部分がありますが、機能拡張部分と言っているのは、その外側で自己資金を獲得して、そこで自立的に役割を展開していくということです。
いまの日本の大学は、そういったハイブリッドのシステムの中で、先生方が本来の教育研究の業務に時間が使えるような形をどのようにつくっていくか、また先ほど堀内さんがおっしゃった人事や総務、あるいは財務もそうですが、その基盤的な部分の組織能力をアップデートし、まさにどうやって資本主義の中できちんと動いていけるようにするのか。そこも大事なテーマだと思っています。
欧米のダイナミックな大学の人事に学ぶこと
堀内:それに関連して、お答えしにくいことだとは思いますが、これだけ大きな改革を行うのであれば、総長の任期が1期では足りないように思います。そこはどうお考えでしょうか。
藤井:東大の場合、総長の任期は6年で、引き続いて再任することができないことになっています。確かに欧米の諸大学を見ると、かなり長く学長をやっていらっしゃるケースがあることも事実です。
また、欧米、とくに英国とアメリカの間ではバイス・チャンセラー、プレジデント、プロボストのある種のマーケットがあって、そこでどんどん人材が動いていますが、日本でも本来はこのような動きが起こってもよいのでは、ということは感じますね。つまり、ずっとアカデミアで研究に取り組んできた先生が、学部長を経験し、その後に学長になって、それでキャリアを終えるモデルではなく、まずは小規模な大学の学長や学部長に就き、その後より大きな大学の学長を経験して、更に大きい大学に移っていくという人事、マネジメントのあり方があっていいように思います。
この記事に関連するニュース
-
灘→東大理III→医師…エリート一直線の和田秀樹「人にバカにされても全然いい、むしろ誇り」と語る納得の理由
プレジデントオンライン / 2024年11月14日 10時15分
-
東京都「大学発スタートアップ創出支援事業」に採択されました
共同通信PRワイヤー / 2024年11月13日 10時0分
-
法政大学が「SDGs WEEKs 2024」「DIVERSITY WEEKs 2024」を11月18日(月)~11月30日(土)に開催 無料生理用品配布の試行など20以上のプログラムを実施
@Press / 2024年11月7日 14時0分
-
組織における文化的多様性への取り組みを評価する指標「Cultural Diversity Index」の第1回(2024年)認証で15社の職場環境を評価
PR TIMES / 2024年10月31日 15時40分
-
霞ヶ関ではなく外資系コンサルに就職する東大生たち。“東大卒”は「コスパ」の良い自己投資なのか?東大学費値上げ問題を考える
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年10月25日 10時15分
ランキング
-
1三菱UFJ銀行の貸金庫から十数億円抜き取り、管理職だった行員を懲戒解雇…60人分の資産から
読売新聞 / 2024年11月22日 21時35分
-
2「築浅のマイホームの床が突然抜け落ちた」間違った断熱で壁内と床下をボロボロに腐らせた驚きの正体
プレジデントオンライン / 2024年11月22日 17時15分
-
3【独自】船井電機前社長『不正を働いたことはない』 “破産の申し立て”は報道で知る「本当に驚いた。なんでこんなことに…」
MBSニュース / 2024年11月22日 18時20分
-
4物価高に対応、能登復興支援=39兆円規模、「103万円」見直しも―石破首相「高付加価値を創出」・経済対策決定
時事通信 / 2024年11月22日 19時47分
-
5相鉄かしわ台駅、地元民は知っている「2つの顔」 東口はホームから300m以上ある通路の先に駅舎
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 6時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください